紹介状をお持ちの方は、外来棟1階総合受付へ診療申込書に記入し、マイナンバーカードまたは保険証、紹介状と一緒にお出し下さい。
紹介状をお持ちでない方は、総合受付へ診療申込書に必要事項を記入し、保険証と一緒にお出し下さい。
紹介状をお持ちの方は予約なしでも診療を受けられる場合がありますが、診療科及び診療時間帯には制限があります。詳細は総合受付窓口でお尋ねください。なお、予約なしで診療を希望される場合は、予約の患者様の診療が優先となり、長時間お待たせすることになる場合もありますので予めご了承ください。
原則として紹介状(診療情報提供書等)が必要です。紹介状がなくてもご受診いただけますが、診療費のほかに別途7,700円[税込]ご負担いただきます。
また、過去に当院での受診歴はあるものの、診療等の予約がなく、6ヶ月以上ご受診いただいていない場合も紹介状が必要となります。
乳腺・内分泌外科を受診の方はこちらをご確認ください。
産科を受診の方はこちらをご確認ください。
神経精神科を受診の方はこちらをご確認ください。
原則として他の科への依頼は行っておりません。
あらかじめ近くのクリニックでその症状に関する診療を受けて、大学病院での診察が必要と判断された場合、改めてその科を紹介状持参の上受診して頂くことになります。
初診:8:30-14:00 再診:平日8:30-14:00 土曜8:30-11:00
7時30分より解錠いたします。番号札の配布はございません。
紹介患者さんの受付開始時間は8時30分からになります。(番号札はございません)
外来棟1階総合受付に紹介状・マイナンバーカードまたは保険証をお出し下さい。
専門外来及び医師指定の紹介状をお持ちの方はお問い合わせ下さい。
詳しいご案内をさせていただきます。
予約がない場合は外来棟1階「総合受付」初診受付窓口での受付が必要です。
診療科によっては予約がないと当日受診できない場合もございますので、事前に受診科にお問い合わせをお願いします。
予約がある場合、予約票自体はご持参いただかなくても、再診受付機に診察券を通していただき受付が可能です。
当院では予約診療を基本としており、次回受診日の予約は、治療計画に基づき医師が決定しております。
医師が必要と判断した診察日に確実に受診していただくために、患者さまのご都合による診察・検査予約の変更・取消はできるだけお控えください。
やむを得ないご事情の場合の予約変更・取消は電話予約変更センターもしくはご来院にて承っております。
ただし、ご希望の日時に変更できない場合もありますのであらかじめご了承ください。
電話予約変更センター | 来院(検査予約センター) | |
診察のみ(ただし、専門外来は変更不可) |
変更・取消可能 | 変更・取消可能 |
下記を含む診察および時間指定のない検査 |
変更・取消可能 |
変更・取消可能 |
核医学検査および指定医による内視鏡検査 | 変更・取消不可 | 変更・取消不可 |
上記以外の検査 | 変更・取消不可 | 変更・取消可能 |
予約の変更ができなかった場合は、予約外での受診となり、当日は長時間お待ちいただく可能性や予約状況によっては当日受診できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
予約している検査の時間指定の有無は、お手元にある診療後案内書にてご確認ください。予約状況は『マリアンナアプリ』でもご確認いただけますので、ぜひご利用ください。
〈電話予約変更センター、検査予約変更センターについて〉
電話予約センター | 【電話番号】044-979-5736(専用ダイヤル) 【受付時間】月曜日~金曜日(祝日を除く) 11:00~15:00 |
検査予約センター |
外来棟2階 【受付時間】月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00~16:00 |
受診歴のない診療科の予約はできません。
予約変更は、原則予約日の前日までにご連絡ください。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。
再来の方は、「総合受付」にて、診察券を忘れてしまったことをお申し出ください。
予約受付票を発行たします。
再発行のため、実費340円かかります。
診察券の再発行は有料になります。
当院では、外来での医療費のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。
JCB, AMERICAN EXPRESS, VISA, MasterCard, UC, Diners Club, J-Debit
領収書の再発行はできません。領収証明書(有料)として1カ月単位で発行しています。
文書センターでお申込みください。※一部診療科につきましては各科外来でのお申込みとなります。
お申込後、概ね3週間かかります。
診断書は個人情報になりますので、原則文書センターでのお申込みをお願いしております。 但し、ご遠方の方、お身体の不自由な方でどうしても来院が困難な方に対しては、紛失、遅延のリスクをご承知いただいた上で郵送をお受けする場合もございます。やむを得ないご事情がおありの場合は、文書センターへご相談いただきますようお願いいたします。
入院をご希望の方は、まず外来で診察を受け、医師の指示により、入院申し込み手続きをしていただくことになります。なお、病院の都合で直ちに入院できないこともありますので、ご了承ください。
当院の医師より入院指示が出ましたら、「入退院フロント」内の入院予約窓口で入院の予約をお取り下さい。
後日、入院日・来院時間等を電話にてご案内・お知らせいたします。
なお、入院予約のキャンセル、変更希望の方は必ず電話等で下記まで連絡をお願いします。
お問い合わせ先 | メディカルサポートセンター ベッドコントロール係 |
---|---|
電話番号 | 044-977-8111(代表) 内線5118・5119 |
入院のご案内について | 入院パンフレットはこちら |
限度額認定証をお持ちの方はご提示下さい。
・洗面用具
・歯磨きセット
・シャンプー・リンス
・ボディソープ
・コップ
・ひげそり
・ヘアーブラシ
・マスク、ティッシュペーパー
・下着、カーディガン(羽織物)
・室内履き(スリッパ不可。かかとのあるすべりにくいもの)
・イヤホン(テレビをご利用になられる場合)
・携帯電話・充電器(必要な場合)
自宅で、飲まれているお薬とお薬手帳をお持ちの方は、持参して下さい。
パジャマ・タオル類につきましてはレンタルのものをご利用下さい。(有料)
必要に応じて紙オムツもレンタルできます。又、小児用パジャマは90cmからになります。
院内感染防止の為にご協力お願いいたします。
貴重品、多額の現金はお持ちにならないで下さい。
手術のある方は各科外来でご案内します。
小児病棟に入られるお子様は、持ち物に名前をご記入下さい。
下着、カーディガン(羽織物)以外は、売店でも購入が可能です。
・ナイフ
・カミソリ
・先端が鋭利なはさみ等の刃物
・ライター
・たばこ
・アルコール類等の嗜好品
入院予約窓口にて、レンタルパジャマ・レンタルタオル(有料)がご利用いただけます。
4人部屋が標準です。
個室(特別室)もご用意しておりますので、入院予約される際にご相談ください。
入院中の患者さんは月末で締めた定時請求書を翌月の12日~15日前後に病室へお届けいたします。
請求書をお受け取り後、1週間以内にお支払いをお願いいたします。
(8階西病棟に入院中の方の請求書は入退院フロントでお受け取り下さい。)
退院時に請求書をご用意できない場合は後日、金額・お支払方法についてご連絡させていただきます。
当院では、入院での医療費のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。
JCB, AMERICAN EXPRESS, VISA, MasterCard, UC, Diners Club, J-Debit
当院は、厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関ですので付添いは認められておりません。
当院では患者さんなどの病院利用者向けに一部の場所でインターネット接続環境を無料で提供しています。下記の場所で無線LANを使ってインターネットが利用できますので、ご自由にお使い下さい。
なお、院内ではポケットWiFiなどの公衆回線および無線LANを使ったインターネットの利用はご遠慮下さい。
端末(パソコンやスマートフォンなど)はご自身でご用意下さい。
病室内有線LANは別館特別室に入院の方のみご利用できます。
デバイスの環境(機種が5GHzに対応していない場合やOSが古いバージョンの場合など)によってはSSID、ブラウザでの接続画面が表示されない場合がありますのでご了承ください。
面会時間は、平日,土・日・祝休日13:00~17:00までとなっています。
面会場所は、入院棟各階デイコーナーをご利用ください。
面会を希望される方は、外来棟1階総合案内インフォメーションに申し出てから病棟にお越しください。なお、時間外の面会および多人数での面会はお断りしております。特別な理由のある方はお申し出ください。面会は、できる限り短時間にしていただき、他の患者さんに迷惑のかからないように静かにしてください。流行性の病気にかかっている方やお子さん12歳未満の同伴はご遠慮ください。面会時の病院での飲食はお断りいたします。なお、飲食物を持ち込まないようにお願いします。
夜間急患センターにて受診することができます。夜間急患センターは川崎市から受託した夜間の一次、二次救急医療施設で、毎日午後6時から翌朝8時までに来院された急患の方の診療を行っています。なお、事前にお電話での受診確認をお願いいたします。
当院は24時間365日救急診療を行なっています。このうち救命救急センターは厚生労働省が許可した施設で、救急車で搬送される方及び医療機関からの紹介患者さんを診療することを目的としています。
急に具合が悪くなった場合はまずお電話でご相談ください。
代表電話:044-977-8111に電話をし、受診希望の診療科をお伝えになり、ご相談ください。なお、担当医が不在の場合には、別の医師による診察となることもありますのであらかじめご了承ください。また救急外来は通常の外来診療とは異なり、検査や投薬(原則1日分)もある程度限定されています。
入院に関しては、医師が診察の結果必要と判断した場合になります。入院希望のある患者さんでも医師が必要ないと判断した場合は希望には添いかねますのでご了承下さい。
駐車場は、外来患者さん専用のため、入院中の駐車はご遠慮下さい。
駐車場は大変込み合いますので、公共交通機関の利用をお勧めいたします。
外来患者さんは、2時間まで300円。以降30分毎に50円加算でご利用になれます。
ただし、外来患者さんで、3時間を超えて駐車された方には、外来会計の窓口にてサービス券を発行いたします。
駐車場の料金についての詳しい情報は、当院ウェブサイトにてご案内しております。
「駐車場」についてはこちら
駐車場の料金についての詳しい支払い方法は、運営会社のウェブサイトにてご案内しております。
「駐車場」についてはこちら
自費診療になります。
当日は一旦自費にてお支払いいただきます。同一月内に保険証をご持参いただければ保険にて精算させていただきます。同一月内にご持参いただけない場合は、患者さんご自身が加入する健康保険(保険者)に償還払いの申請をお願いいたします。
お薬をもらうためには必ず診察が必要です。ご予約をお取りいただき受診してください。
予約方法はこちらのページをご覧ください。
ベビー用のおむつ交換台は、外来棟1階1A小児科・2階2C臨床検査センター・にあります。ベット付トイレは外来棟1階の精算機並びトリアージ向かい・5階5C脳神経内科/脳神経外科/脳血管内治療科にあります。
外来受診のご案内
関連ページ