キービジュアル

通院・再診の方

選定療養費について

当院は、厚生労働省より「特定機能病院」として承認を受けております。これにより、平成28年度診療報酬改定にともない、再診の際にも選定療養費をいただく場合があります。
例えば、当院から「紹介状(診療情報提供書)」により他医療機関へご紹介ののち、紹介状がなく、患者さんのご意思により当院を受診された際等には、診療費のほかに別途選定療養費(初診の場合7,700円[税込]、再診の場合3,300円[税込])をご負担いただくことになっております。
再来の場合でも長期間(6カ月以上)受診されていない場合は、初診の取り扱いになるため「選定療養費」7,700円をお支払いいただくことになります。
より適切な診療のためにも、みなさまのご理解ご協力のほどお願いいたします。

※乳腺・内分泌外科を受診の方はこちらをご確認ください。

診療受付時間・休診日

診療受付時間

予約のある方

平日  7:3016:30   

土曜日 8:30~11:30

土曜日:予約再来受付機は11:30以降もご利用いただけます。

予約のない方

平日  8:30~14:00
土曜日 8:30~11:00

紹介患者さんの受付案内

紹介患者さんの受付開始時間は8:30からになります。(番号札はございません)
初診・再診窓口に紹介状・マイナンバーカードまたは保険証(資格確認書)をお出しください。

専門外来及び医師指定の紹介状をお持ちの方はお問い合わせ下さい。詳しいご案内をさせていただきます。

休診日

日曜日・祝日

年末年始(12月28日~1月3日)

開学記念日(10月第2土曜日)

受診の流れ

受診の種類を選択する

予約のない方(診察の方)

 

STEP1. 初診・再来受付(場所:総合受付)へ 

外来棟総合受付   

  • 紹介状をお持ちの方は、診察券・マイナンバーカードまたは保険証(資格確認書)と一緒に総合受付へ提出してください。
  • 当院から他の医療機関に対して文書により紹介を行ったにも関わらず、引き続き当院を受診される場合は、「再診時選定療養費」3,300円[税込]を診療費とあわせてお支払いいただきます。
  • 再診でも6か月以上受診されていない場合は、初診の取り扱いとなるため、「初診時選定療養費」7,700円[税込]を診療費とあわせてお支払いいただきます。

一度受診したことがある診療科へ受診する場合は、初診・再診窓  口にて、診察券・マイナンバーカードまたは保険証(資格確認書)を一緒にお出しください。

STEP2. 診療科呼び出し

当日は受付時に発行された「本日の受診案内」に記載された4桁の番号でお呼びいたします。ご自身の番号がモニターに表示されるまでエントランス棟などでお待ちください。

表示されるまでは診療科待合でお待ちいただけませんのでご了承ください。


STEP3. 診療科チェックイン 到着確認

モニターにご自身の4桁の番号が表示されましたら、診療科受付までお越しください。

診療科受付で「本日の受診案内」に印字されているバーコードをチェックイン機にかざしてください。

STEP4. 診療科待合

チェックインされましたら、診療科待合でお待ちください。

チェックイン後に診療科待合を離れる場合は、診療科受付に必ずお声がけください。

STEP5. 診察室呼び出し

診察室前モニターにご自身の4桁の番号が表示されましたら、診察室にお入りください。

診察が終了しましたら、外来クラークまたは、診療科受付にて「診療後案内書」をお受け取りください。

STEP6. 診察

「診療後案内書」をお受け取りになりましたら、各階(1・3・4・5階)の会計にて会計手続きを行ってください。

会計窓口

STEP7. 会計・支払い

お支払いは外来棟1階の精算機(現金・クレジットカード対応)またはエントランス棟3・4・5階の再来受付機(クレジットのみ対応)にてお済ませください。

後払いシステム「待たずにラク―だ」を登録されている方はそのままお帰りいただけます。

受診の種類を選択する

薬、注射、処置の方

再来受付機

STEP1.再来受付

再来受付機へ

  • 紹介状をお持ちの方は、総合受付へお越しください。
  • 診療予約の30分前を目安にご来院ください。診療前検査がある場合は検査時間に合わせてご来院ください。早い時間に受付されても、予約時間前に診察は受けられませんのでご了承ください。
  • 来院されましたら1階から5階にございます再来受付機に診察券を通して来院受付を行い、「本日の受診案内」をお受け取りください。

STEP2.診療科呼び出し

当日は受付時に発行された「本日の受診案内」に記載された4桁の番号でお呼びいたします。ご自身の番号がモニターに表示されるまでエントランス棟などでお待ちください。

ご自身の番号がモニターに表示されるまでは診療科待合でお待ちいただけませんのでご了承ください。

臨床検査受付窓口

STEP3.診療科チェックイン 到着確認

モニターにご自身の4桁の番号が表示されましたら、診療科受付までお越しください。

診療科受付で「本日の受診案内」に印字されているバーコードをチェックイン機にかざしてください。

STEP4.診療科待合

チェックインされましたら、診療科待合でお待ちください。

チェックイン後に診療科待合を離れる場合は、診療科受付に必ずお声がけください。


STEP5.診察室呼び出し

診察室前モニターにご自身の4桁の番号が表示されましたら、診察室にお入りください。

診察が終了しましたら、外来クラークまたは、診療科受付にて「診療後案内書」をお受け取りください。

お支払い

クレジットカードによる外来医療費の⽀払いについて

当院では、外来での医療費のお⽀払いに以下のクレジットカードがご利⽤いただけます。

JCB、 AMERICAN EXPRESS、VISA、MasterCard、UC、Diners Club、 J-Debit

利⽤に当たっての注意

  • ⾃動精算機でのみ使⽤可能です。
  • クレジットカードでのお⽀払いには暗証番号の⼊⼒が必要です。
  • カードによってはご利⽤出来ない場合があります。
  • お⽀払い⽅法は「1回払い」のみ利⽤可能です。
  • カードの限度額をご確認の上、ご利⽤下さい。

限度額適⽤認定証について

⾼額療養費制度に基づき、「限度額適⽤認定証」を医療機関に提⽰すると、外来費⽤の⽀払いが「⾃⼰負担限度額」までとなります。

交付⼿続き等詳細は、
・国⺠健康保険加⼊者→ 市区町村の国⺠健康保険課(役所)
・社会保険加⼊者→ 各保険者へお問い合わせ下さい。

尚、⾃費料⾦はこの制度の対象にはなりません。

70歳以上の⽅の上限額について(2018年8⽉以降)

適用区分 医療費の自己負担限度額(月額) 多数該当
現役並み III
☆限度額認定証
は不要
252,600円 +(医療費-842,000円)× 1% 140,100円
II 167,400円 +(医療費-558,000円)× 1% 93,000円
I 80,100円 +(医療費-267,000円)× 1% 44,400円
一般
☆限度額認定証は不要
外来:18,000円 -
入院:57,600円 44,400円
II 非課税世帯 外来:8,000円 -
入院:24,600円
I 非課税世帯 外来:8,000円
入院:15,000円

医療費とは保険適⽤される診察費⽤の総額(10割)です。

多数該当とは当院にて過去12か⽉以内に3回以上、医療費が上限額に達した場合は4回⽬から「多数該当」となり、上限額が下がります。

☆の⽅(70歳以上現役並みⅢ、⼀般)は、限度額適⽤認定証のご提⽰なしで、お⽀払いが⾃⼰負担限度額までに軽減されます。

70歳未満の⽅の上限額について(2015年1⽉以降)

適用区分 医療費の自己負担限度額(月額) 多数該当
252,600円 + (医療費 - 842,000円) × 1% 140,100円
167,400円 + (医療費 - 558,000円) × 1% 93,000円
80,100円 + (医療費 - 267,000円) × 1% 44,400円
57,600円 44,400円
35,400円 24,600円

医療費とは保険適⽤される診察費⽤の総額(10割)です。

多数該当とは当院にて過去12か⽉以内に3回以上、医療費が上限額に達した場合は4回⽬から「多数該当」となり、上限額が下がります。

注意事項

お薬について

診療室で「院外処⽅せん」が渡されます。街の保険薬局で調剤してもらって下さい。
保険薬局は、ご⾃分で⾃由に選ぶことができます。有効期限は発効⽇より4⽇間です。ご注意下さい。

現在服用している薬がある方は、お薬手帳・お薬説明書・お薬のいずれかを医師にお見せください。

保険証について

毎⽉、⽉の初めの来院⽇にマイナンバーカードまたは保険証(資格確認書)の確認をします。
確認ができない場合は⾃費扱いになることがあります。
保険証の内容に変更が⽣じた時や「限度額認定証」を取得された時は初診受付へご提⽰下さい。

病院内でのインターネット利⽤について

当院では患者さんなどの病院利⽤者向けにインターネット接続環境を無料で提供しています。下記の場所で無線LANを使ってインターネットが利⽤できますので、ご⾃由にお使い下さい。
なお、これ以外の場所でポケットWi-Fiなどの公衆回線および無線LANを使ったインターネットの利⽤はご遠慮ください。
また、ご利⽤は本学の規程等に則り適正にご使⽤下さいますようお願いいたします。

Free Wi-Fiのご案内


院内各所でFree Wi-Fiが使えます。
SSID:marianna-hospital
パスワード:marianna
◆使用方法 1)端末のWi-Fi接続をON
      2) marianna-hospitalを選択
      3) 接続パスワード「marianna」を入力


注意事項

  • 端末(パソコンやスマートフォンなど)はご⾃⾝でご⽤意下さい。
  • 院内Wi-Fi環境は5GHzのみ利⽤が可能です。(2.4GHzの利⽤はできません。)
  • デバイスの環境(機種が5GHzに対応していない場合やOSが古いバージョンの場合など)によってはSSID、ブラウザでの接続画⾯が表⽰されない場合がありますのでご了承ください。


予約変更センターサービスについて

当院では、電話で予約の変更サービスを行っております。
TEL:044-979-5736
受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く)午前9時~午後5時
予約変更については、

  • 診察予約のみの変更
  • 診察予約同日の採血・採尿検査、単純レントゲン検査

に関しては予約日を過ぎても1か月以内であれば変更をさせていただきますので、日にちを空けてのお申込みをご検討いただきますようお願いいたします。

下記の事項は変更できませんので、ご注意下さい。

  • 最終予約日から1ヶ月以上たっている場合
  • 核医学検査
  • 薬、注射希望
  • 当日及び予約日がすぎてしまったCT、MRI、超音波等の検査

※初診の方の予約及び新規の予約は受付しておりません。