| 主病棟 | 入院棟5階西、5階南:NICU・GCU |
|---|---|
| 外来 | 外来棟1階1A外来 |
コンテンツ一覧 ( 小児科・こどもセンター・こどもこころセンター )
平成22年3月より当院にて総合周産期母子医療センター(新生児ベッド36床、内NICU加算:12床)が開設し、川崎市および神奈川県の周産期、新生児医療の3次中核施設として、その機能がより強化されました。県内完結型医療を目標とする上で産科との協力体制は言うまでもありませんが、母体、胎児、新生児の救命救急の更なるレベルアップには、内科、外科など他科との連携がこれまで以上に重要となります。
附属病院である聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(新生児ベッド:30床、内NICU加算9床)と協力し、小さくとも大切な命と、その命を見守る家族に優しい医療を提供していきたいと思います。
診療部長
北東 功(教授)
| 初診外来 | 再診外来 | 専門外来 | ||
|---|---|---|---|---|
| 月 | 午前 |
安蔵慎 宇田川紀子 |
安蔵慎 宇田川紀子 |
[神経・発達・てんかん外来] 岩﨑俊之 [頭のかたち外来]※完全予約制 ○北東功 |
| 午後 | [乳児健診] ○北東功 鈴木真波 [発達児フォロー外来] ○北東功 鈴木真波 [成人先天性心疾患外来] △麻生健太郎(1,3) △近田正英(2) 長田洋資(2,4) |
|||
| 火 | 午前 |
△森鉄也 金 裕花 △麻生健太郎 |
△森鉄也 金 裕花 △麻生健太郎 |
[在宅移行外来] 海賀千波 [小児難治てんかん外来] |
| 午後 |
[腎臓外来] 白土 允 牧角真之介 生駒雅昭 村田俊輔 吉原宏樹 金 裕花 松永綾子(2,3,4,5) 村山圭(4) |
|||
| 水 | 午前 |
勝田友博 吉原宏樹 |
勝田友博 吉原宏樹 |
[血液外来] 長江千愛 山下敦己 梅沢陽太郎 瀧正志(4) [神経外来] |
| 午後 |
[感染症・予防接種外来] 勝田友博 新谷亮 相葉裕幸 [神経・発達・てんかん外来] 宮奈香 |
|||
| 木 | 午前 |
栗原八千代 岩﨑俊之 |
栗原八千代 岩﨑俊之 |
[神経・発達・てんかん外来] [IBD外来] 松永綾子 |
| 午後 |
[アレルギー外来] 後藤海人 [呼吸外来] 平井康太 [発達フォロー外来] 伊東祐順 松永綾子 乾あやの(1,3,5) |
|||
| 金 | 午前 |
平井康太 山下敦己 |
平井康太 山下敦己 |
[遺伝外来] 右田王介 小澤南 松永綾子 鳥飼美穂(月1回) |
| 午後 |
[心臓外来] 安蔵慎 大串健一郎 |
|||
| 土 | 午前 | 交替制 | [内分泌外来] 大串健一郎(2,4,5) [神経・発達・てんかん外来] 岩﨑俊之(予約のみ)(2,4) [心臓外来] △麻生健太郎(2,4,5) |
|
| 午後 | ||||
〇=部長、△=副部長、[非]=非常勤
都合により変更になる場合があります。
午後は原則再診のみ(予約制)
( )内の数字は第何週目かを示しています。
| 日程 | 診療科 | 変更内容 |
|---|---|---|
| 安藏慎医師の午前外来(内分泌代謝外来)を休診します。 | ||
| 曽根田瞬医師の午後外来(内分泌外来)を休診します。 | ||
| 大串健一郎医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 曽根田瞬医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 松永綾子医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 乾あやの医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 北東功医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 大松泰生医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 山下敦己医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 中島眞生子医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 吉原宏樹医師の午前外来を休診いたします。 代診→海賀千波医師 | ||
| 丸山玲子医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 乾あやの医師の午後外来(肝臓消化器外来)を休診いたします。 | ||
| 平井康太医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 麻生健太郎医師の午前外来を休診いたします。 | ||
| 小林久志医師の午後外来を休診いたします。 | ||
| 乾あやの医師の午後外来(肝臓消化器外来)を休診いたします。 | ||
| 遺伝外来を休診いたします。 | ||
| 右田王介医師の午前外来(遺伝外来/ゲノム遺伝外来)を休診します。 |
準備中です。
準備中です。
準備中です。
準備中です。
診療科・部門のご案内
診療科
部門
センター
認知症(老年精神疾患)治療研究センター