キービジュアル

生殖医療センター

生殖医療センター

ご挨拶

正常な性生活を営んでいるにもかかわらず1年以上経っても妊娠に至らない場合を不妊症といいます。不妊のカップルは約10組に1組といわれていますが、結婚年齢の上昇に併ってその数は増えています。その原因は様々であり、原因不明の場合も少なくありません。最近では男性側の要因も少しずつ明らかとなって不妊の原因は女性側1/3,男性側1/3、双方の原因1/3と約半数は男性にも原因があります。従って本人だけでなく、ご主人の検査もされることをお薦めします。ほとんどの症例はタイミング指導や薬物療法などで妊娠に至りますが、人為的な技術が必要となる場合があります。このような医療技術を生殖補助技術(Assisted Reproductive Technology:ART)と言われています。生殖補助技術には、体外受精・胚移植、顕微受精、受精卵凍結・解凍移植などが含まれます。

設置の目的

生殖医療センターは、この生殖補助技術を用いた治療を主に行う部門として設置されました。近年の生殖医療の進歩にはめざましいものがあります。生殖補助技術を行うには、専門的な知識・技術が必要です。大学病院の特性を生かし、専門的な手術や検査も行っています。当センターには、他の病院で断られるような合併症のある患者さんやなかなか妊娠に至らなかった難治性不妊の患者さんも多く受診されています。またこの治療は、カップル単位の医療であり当生殖医療センターでは男女両面からのサポートをする診療を心掛けています。このような高度医療を行うための診療科間の連携を保つために生殖医学の基礎研究者も本センターに加わりました。またこのセンターは精子・卵を扱うことから本学の生命倫理委員会の管理下に運営されています。

鈴木 直(教授)

センター長

鈴木 直(主任教授)

業務の案内

生殖補助医療

  • 人工授精(IUI)
    精子を子宮内に注入する方法です。
  • 体外受精・胚移植(IVF-ET)
    卵巣より卵子を採取し体外にて精子と共培養し受精させ、受精卵(胚)を子宮内に移植します。
  • 顕微授精(ICSI)
    通常の体外受精・胚移植において受精に至らない場合に、顕微鏡下に一匹の精子を卵子の中に注入して受精をさせる技術です。
  • 受精卵凍結・解凍移植
    胚移植時に余剰となった受精卵や合併症などで移植を見送らなければならない症例に対して受精卵を凍結保存し、その後に解凍し移植する方法です。
  • アシストハッチング(AHA)
    受精卵の透明帯が固く厚いと着床の妨げになることがあり、人工的に透明帯の一部に穴を開け着床の手助けをする方法です
  • 未成熟卵体外受精(IVM)
    未熟な卵を特殊な培養液で成熟させる方法です。成熟卵になったら顕微受精を行います。
  • 精巣上体精子および精巣内精子吸引採取法(TESE)
    射精精液中に精子を認められない症例に対して、精巣上体や精巣より精子を採取する方法です。
検査/手術
  • 子宮卵管造影検査
  • 子宮鏡検査
  • CT・MRI検査
  • 腹腔鏡手術
  • 子宮鏡手術
  • 卵管鏡手術
早発卵巣機能不全外来

40歳前で閉経状態になってしまう女性は30代で100人に1人います。そのような方は今まで妊娠は不可能とされてきました。卵巣に対して適切な高刺激を与える治療を行うことで当院では約25%の方が卵胞発育を認めました。 月経が止まってしまってからなるべく早く治療を開始することが大切です。特殊な手術 (IVA:卵巣活性化手術)が必要な場合は、手術可能な施設に紹介させていただきます。

がん・生殖医療外来

抗がん剤治療などにより将来卵巣機能障害を起こす可能性のある患者さんの相談をうけ、希望された方に妊孕性温存治療として卵巣・ 卵子・胚卵巣・精子の凍結保存を行っています。特定非営利活動法人日本がん・生殖学会 (JSFP)を設立して日本におけるがん・生殖医療の実践と啓発を目指した活動をしています。

卵管不妊外来

当院では卵管が狭窄・閉塞している患者さん に対して、卵管鏡下卵管形成術(FT)を行っています。FTはカテーテルを経膣的に子宮へ挿入しカテーテルのバルーンを膨らませて卵管口から卵管内 へ進め、詰まっている部分を拡張する手術です。保険適応があり、日帰りで行うことができます。卵管閉塞があるまたは疑われる方は是非ご相談ください。手術の後は、紹介元の病院にて引き続き治療が可能です。

受付方法

外来診療は、生殖内分泌外来で行っています。産婦人科外来と少し離れた皮膚科の前で診療しています。 また妊娠された場合も引き続き産婦人科外来にて妊娠管理させていただいております。

受付時間

産婦人科

一般初診:月~金の午前11時まで
早発卵巣不全初診:完全予約制になります。お電話にて予約をお取り下さい。
がん・生殖医療外来初診:予約制になります。お電話にて予約をお取りください。(緊急時は適時受け付けております。)
再診:月~金 9:00~16:00まで

問い合わせ先

産婦人科

月~金 9:30~16:00
生殖内分泌外来

専門外来

  • 早発卵巣機能不全外来 (月〜金)
  • がん・生殖医療外来 (火)
  • 卵管不妊外来 (水)
  • 不育症外来
  • 更年期外来 (金)
  • 遺伝カウンセリング外来 (木・金)
  • 生殖医療カウンセリング外来 (木)

担当科

産婦人科

担当表

産婦人科外来表参照

2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
採卵件数 501 537 310 339 305
新鮮胚移植件数 53 58 23 11 6
凍結融解胚移植件数 249 249 187 197 180
卵巣凍結件数(がん・膠原病) 13 17 13 14 11
卵子凍結件数(がん・膠原病) 9 10 12 16 34
子宮鏡 58 44 72 84 52
IUI 211 183 165 241 227
卵管鏡下卵管形成術(FT) 2 3 6 16 7

研究内容

今後、生殖医療に応用される以下の新しい技術の基礎的研究を行っています。

  • 未成熟卵子の体外成熟方法
  • 新規卵巣組織凍結方法の開発
  • 卵成熟過程における内分泌学的調節機序
  • 視床下部下垂体卵巣系の恒常性機能の分子生物学的解明
  • 効率的な卵巣組織移植法の開発
  • 新規抗がん剤の卵巣毒性
  • 光干渉断層計を用いた新しい卵巣予備能評価法の開発
  • 早発卵巣不全患者における効果的生殖医療の開発

一覧に戻る

診療科・部門のご案内