11月23日(日)『心臓病の基礎知識ー疾患の種類、症状と治療、リハビリの重要性ー』講演会開催について
いつも当病院をご利用いただき、ありがとうございます。
令和6年度より聖マリアンナ医科大学病院は、当院を中心として市内14医療機関ネットワーク化を構築し、川崎市心臓病予防・心臓リハビリテーションプロジェクトK-PReP(Kawasaki-city Cardiac Prevention and Rehabilitation Consortium Project)を推進しております。
この度、心臓リハビリテーションに関する講演会を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
心臓病(心疾患)は、我が国の死亡原因として悪性新生物に次いで2番目に多い病気です。心臓病は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、喫煙といった生活習慣病が引き起こす動脈硬化が主な原因の場合が多く、生活習慣病の予防・改善が心臓病の予防につながります。
心臓病について、聖マリアンナ医科大学循環器内科の明石主任教授が分かりやすくお話しします。
『心臓病の基礎知識ー疾患の種類、症状と治療、
川崎市のホームページはこちら
■開催日時 令和7年11月23日(日)午前11時から12時
■会場 川崎市役所本庁舎2階ホール(川崎区宮本町1番地)
■参加費 無料
■対象 どなたでも
■定員 100名 ※定員超過となり御参加いただけない場合のみご連絡いたします
主催・共催
■主催:聖マリアンナ医科大学病院
■共催:川崎市
■申込方法 令和7年10月1日(水)~11月17日(月)まで、申し込みフォームからお申込みください。
https://logoform.jp/form/FUQz/1191247
※フォームのご利用が難しい場合にはお電話でお申込みください。
電話044-200-2426(月~金曜日、8時30分から17時15分まで)
川崎市健康福祉局地域医療課
最新のお知らせ