来院・入院の方
各種相談窓口のご案内
看護相談
看護相談について
患者さんが、ご自宅でも必要な看護、介護を受け、安心した生活を送ることができるよう、療養生活についてのご相談をお受けしています。
■ご相談例
- ・退院をすすめられているが
自宅での介護の方法がわからない、自信がない
医療処置があって心配である
介護用品について知りたい - ・外来通院中であるが
新たな医療処置が始まり、管理が難しい
外来へ通院して来ることが大変、訪問診療してくれる地域の医療機関について知りたい
病状が変化したらどのようにしたら良いのか、どんなことに注意していれば良いのか - ・悪性疾患だと診断されたが
住み慣れた自宅で療養生活を続けたい、どんな支援が受けられるのか - ・訪問看護はどんなことをしてくれるのか
また、看護専門相談では、それぞれの分野で専門の知識、技術を持つ看護師が、個別に相談を承ります。
ご相談内容
- 退院調整(在宅移行調整)
患者さん及び、療養環境の情報を収集、継続される医療処置や介護に関して、セルフケア能力やコンプライアンス、介護力を評価、介護指導、地域サービスの選定・連携、地域の医療機関への連携、患者さんに関わる院内関係者との連携、退院後のフォローアップ - 在宅療養調整
患者さん・家族が、治療方法や、療養場所の決定等に関し、自己決定できるよう支援、在宅療養の経過の中で、新たな医療処置(在宅中心静脈栄養、在宅酸素、自己導尿、胃瘻による栄養管理等)が必要となる患者さんのセルフケア能力、コンプライアンス、介護力の評価、地域サービスの選定・連携、地域医療機関探索連携、院内関係者との連携、症状アセスメント - 看護専門相談
専門相談は、「妊婦・褥婦相談」「腎相談」「糖尿病相談」「育児相談」「ストマ相談」「痛みの相談」「褥瘡相談」があります。専門相談は料金を設定しています。
受付方法
担当医や看護師からの紹介の他、患者さんやご家族からの直接の相談も受け付けています。原則予約制とさせていただいています。電話でご確認下さい。
■受付時間
- 月~金曜日
- 9時00分~16時00分
お問合せ先
メディカルサポートセンター看護相談☎ 044-977-8111(代表)
内線 6376/6377