主病棟 | 新入院棟6階東 |
---|---|
外来 | 病院本館3階 |
対応疾患 | 白内障、緑内障、網膜硝子体疾患、斜視弱視、コンタクトレンズ、ぶどう膜炎、涙道 |
当科では、全ての患者さんに信頼されご満足いただける眼科となるよう、次の2点を理念として診療を行っています。
第1は眼科のあらゆる疾患に対して高い水準で対応するということを目標にしています。
眼科疾患には角結膜疾患などの前眼部疾患から眼底疾患に至るまで様々な疾患がありますが、各分野に専門外来を設け(下記)、最新の検査・治療法を導入し、専門医による診療を提供します。
特に、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患には最新の検査・手術機器を導入し、重点的に診療を行っています。白内障手術では従来よりも小さい切開創で、炎症や痛みの少ない手術法を行うだけでなく、非球面レンズといって見え方をよくするレンズや乱視矯正も可能にする眼内レンズを挿入し、手術の痛みもなく見え方もよい最新の手術を行っています。
多様なニーズに対応できる多焦点眼内レンズを用いた手術も行っております。
緑内障では、早期診断が重要ですが、網膜の微細な変化も見逃さない最新の断層解析装置で早期診断を行います。OCTアンギオグラフィという最新の機器により、造影剤を用いるような眼底検査も造影剤を使用することなく、数秒で行うことができます。最新のレーザー治療機器や緑内障インプラントも導入し、軽症から重症まで症例の程度に応じて、最適な手術法が選択可能です。
網膜剥離や糖尿病網膜症など、網膜硝子体手術では、口径の小さい27,25ゲージ器具を用いた小切開・短時間手術を行っており、従来の手術とは比べものにならないほど、痛み・炎症が少なく早期視力回復が可能です。
黄斑変性や黄斑浮腫に対しても、最新の眼底解析装置による診断のもと、光線力学療法・レーザー治療を併用した薬物療法を行います。他の手術施設からの紹介も多く、治療困難といわれた症例にも対応しています。
第2に患者さんへのサービス向上を目的として、かかりつけ医と当科との連携を充実させることを目標としています。
連絡を密に取ることによりかかりつけ医と共同して、患者さんの状態をしっかり把握し、最善の治療に結びつけるだけでなく、通院や検査治療の繰り返しなどの患者さんの負担をできるだけ軽減し、無駄なく最善の診療が受けられるよう努力しております。
例えば、手術や光線力学療法、専門的診察は当院で行いますが、普段は通院しやすく便利なかかりつけ医に通院いただいています。
かかりつけ医がない場合は積極的に逆紹介も行い、患者さんの負担を軽減しています。
名称 | 所要日数 (時間) |
説明 |
---|---|---|
視野検査 | 30分 | 緑内障や視神経疾患などによる見える範囲の狭窄を調べる検査です。 |
Hess複像検査 | 30分 | 眼球運動の異常を調べる検査です。 |
網膜電図 | 30分 | 網膜の機能を判定する検査です。 |
斜視、弱視検査 | 1時間 | 斜視、弱視に関する各種検査を実施すると同時に訓練も行います。 |
蛍光眼底検査 | 1時間 | 造影剤を用いて、眼底、特に網膜の循環動態を調べる検査です。 |
超音波検査 | 30分 | 超音波を用いて、眼球の断層像をみる検査です。当院では、一般的な超音波診断装置に加え、前眼部の詳細な検査が可能である超音波生体顕微鏡検査も行っております。 |
緑内障検査 | 30分~1時間半 | 緑内障の病型診断、病期の判定、手術適応の判定など病状に合わせ、必要な検査を行います。 |
レーザー治療 | 1時間 | アルゴン・ダイレーザーを用いた様々な眼底疾患、緑内障の治療およびYAGレーザーを用いた後発白内障、緑内障の治療を行います。 |
外来手術 | 30分 | 原則として予約制で霰粒腫、麦粒腫(ものもらい)の切開、摘出や内反症など、外来で可能な手術を通院で行います。 |
白内障手術 | 片眼1泊2日 | 原則として入院して、小切開手術、眼内レンズ挿入を行います。 |
緑内障手術 | 片眼7日 両眼14日 |
病型、病状に合わせた術式を選択し、術後管理も十分に行います。 |
網膜剥離手術 | 7~14日 | 病状に応じて経強膜手術と硝子体手術を行います。 |
硝子体手術 | 3~14日 | 網膜前膜・黄斑円孔などの黄斑疾患から増殖硝子網膜症などの重症例も対応いたします。 |
斜視手術 | 2~3日 | 手術が必要な斜視に対して行います。 |
初診外来 | 再診外来 | 専門外来 | ||
---|---|---|---|---|
月 | 午前 | 河越龍方 |
向後二郎 楠島志帆(1,3) 梯滉太(2,4) |
[緑内障外来] △徳田直人 塚本彩香 豊田泰大 |
午後 |
[緑内障外来] |
|||
火 | 午前 |
塚原千広 |
海老原紘子 中村芽衣子 関根伶生 原飛鳥 佐藤圭司 有薗生吹 内山直人 |
|
午後 |
[NCU外来] |
|||
水 | 午前 |
向後二郎 |
○北岡康史 金成真由 佐瀬佳奈 重城達哉 豊田泰大 関根伶生 宮尾賢治[非] |
|
午後 |
[緑内障外来] [斜視・弱視外来] [涙道外来] |
|||
木 | 午前 |
○北岡康史 |
佐瀬佳奈 塚原千広 重城達哉 山田瑛子 花田真由 遠藤誠子 楠島志帆 |
[ぶどう膜炎外来] 河越龍方 |
午後 |
[特殊CL外来] [斜視・弱視外来] |
|||
金 | 午前 |
△徳田直人 |
海老原紘子 |
|
午後 |
[NCU外来] |
|||
土 | 午前 | 内山直人(1) 遠藤誠子(1,3) 楠島志帆(1,3) 藤田直輝(2) 梯滉太(2,4) 宮尾賢治(2,4) 豊田泰大(3) 原飛鳥(4) |
||
午後 |
〇=部長、△=副部長、[非]=非常勤
都合により変更になる場合があります。
午後は原則再診のみ(予約制)
( )内の数字は第何週目かを示しています。
現在「休診・代診のご案内」はありません。
手術名・検査名 | 件数 |
---|---|
白内障手術 | 1,653 |
緑内障手術 | 346 |
網膜硝子体手術 | 670 |
斜視手術 | 27 |
涙道手術 | 136 |
レーザー治療 | 246 |
角膜移植 | 0 |
その他の外眼部手術 | 90 |
などについて研究しております。
診療科・部門のご案内
診療科
部門
センター
認知症(老年精神疾患)治療研究センター