センター長
藤谷 茂樹(主任教授)
『救急医療は“医”の原点である』、が当センターのモットーであり、”救急総合診療”を実践しています。
1980年7月、厚生労働省、神奈川県そして川崎市からの要望に応え、県下初の救命救急センターとして開設され、1983年には大学病院としては初の熱傷センターを併設し、救命救急・熱傷センターとなり、以来、地域の中核的な救命救急センターとして現在に至っています。川崎市北部医療圏87万人における唯一の救命救急センターであり、夜間急患センターを併設することによって、1次救急から3次救急まで、多彩な重症度の病態に対応しています。
センター内には、 1次~3次救急に対応できる救急外来(Emergency Room;ER)、緊急手術室、緊急検査室、X線検査・CT検査室、血管撮影室、緊急内視鏡設備があり、超急性期の重症例に対応する集中治療室(Intensive Care Unit;ICU)30床、病状の安定後に総合医療を提供するための高度治療室(High Care Unit;HCU)36床を擁しています。
救急医学講座の救急専任医師を中心に、看護師とコメディカルを含め180人以上のスタッフ、そして院内各科との強い連携・協力体制の下に、24時間体制で救急患者さんを受け入れており、隣接する川崎南部、東京都、横浜市を含めて、約1万人の患者さんが当センターを受診しています。
建学の精神である、キリスト教的人類愛に基づいた「生命の尊厳」、「奉仕の精神」を人間として、そして医師として体得すべく、卒前・卒後教育の実践の場としても重要な機能を果たしており、救急医療体制の充実・強化の一環としての病院前メディカルコントロール体制と、救急隊員や救急救命士による病院前救護(プレホスピタルケア)の充実にも、積極的に取り組んでいます。
近年、救急対応を必要とする症例の増加と病態・社会背景の多様化が顕著であり。軽症から重症まで多彩な病態を、限られた情報の中で安定させ、急性期の治療と病態の解明を行いつつ、他の専門科、多職種と連携して社会的背景にも配慮した医療を提供することが必要となっています。
このような社会背景を踏まえて、当センターでは、1~3次救急に対応するER(救急医Emergency Physician)、急性期の重症例に対応する集中治療(集中治療医Intensivist)、総合医療による病態の安定化と社会的対応(病棟医Hospitalist)を連続した1つの専門領域と捉え、超急性期から退院・転院までの連続した診療を行っています。
さらに、病院内で発生する病状の悪化や生命危機に対しては、院内スタッフの要請に対して即座に医療チームを派遣し、担当科・担当医師と共に診療を行う、院内急変対応システム(Rapid Response System;RRS)を構築し、病院外で発生した重症病態に対しては、医療スタッフを現場に派遣するドクターカーシステムによる対応を行っています。
救急隊や救急医療情報センター、1次医療機関、2次医療機関からの依頼に対応しています。
24時間体制(救急搬送、紹介受診)
直接来院される患者さんについては、18時から翌8時までの対応となります。
救急医学と集中治療の専門医・指導医が統括します。
内科・外科の専従医をはじめとする院内各科との協力体制で診療を行っています。
外来処置室(ER)、緊急検査室、画像診断設備(ハイブリッドER、X線撮影室、CT室、MRI室)。
緊急手術室(外来ERに隣接)。
救命救急センターの入院治療対象となるのは次のような緊急かつ重症病態です。
救命救急センターの外来処置室(ER)での初療の後、入院・治療が必要な患者さんの重症度と緊急度に応じて、集中治療室(ICU)、高度治療室(HCU)、一般病棟、ハートセンター、腎センター、糖尿病センターへと入院病棟が選別(トリアージ)されます。
とりわけ最重症患者が入院するICUにおいては、最先端の医療器具・機器を駆使し、また医学的・科学的な根拠・証拠(evidence based medicine ;EBM)に基づいた集中的な治療を実施しています。
救急医療は、重症度や緊急性によって1次救急、2次救急、3次救急に区分されます。
1次救急は軽症、2次救急は中等症から重症、3次救急は重篤で生命危機の状態を対象としています。
当センターは、1次救急と2次救急に対応しつつ、救命救急センターとして、川崎北部医療圏の3次救急を担っています。
当センターは、多様な重症度の患者さんを24時間体制で応需しています。そのためには常に空床を確保しなければなりません。診療後の病状によって、当センターへの入院だけでなく、患者さんの主たる疾患に対する担当科の病棟への入院・転棟、他の病院または施設への転送・転院を提案させていただくことがあります。患者さん・ご家族におかれましては、他の施設への移動について不安に思われるかもしれませんが、患者さんの状態に即した対応を提示しますのでご安心ください。
当センターでは、患者さんの転院・退院を支援するために、専門組織(メディカルコーディネーター)が常駐しています。専門知識を持つ担当者が協力させていただきますので、ご理解のほどをお願いいたします。
診療科・部門のご案内
診療科
部門
センター
認知症(老年精神疾患)治療研究センター