診療科・部門等一覧
神経精神科
診療科所在地
■病棟 病院別館2階南
■外来 病院本館2階
ご挨拶

神経精神科は精神科医師と臨床心理士の専任スタッフによって構成され、思春期から老年期における、あらゆる神経精神科疾患を対象とします。
特殊外来として、「認知症(老年精神疾患)治療研究センター」の一環である専門外来「高齢者専門外来」を開設しています。ここでは医師による診察のみならず専門心理士による認知機能検査を初診時に行い、老年期の不安症やうつ病、認知症等について総合的に評価します。認知症の診断を受けた場合には、患者さんの家族のための「認知症はじめて講座」、音楽専門家の指導による患者さんと家族によるコーラス活動「フロイデンコーア」などの取り組みを行なっています。「統合失調症治療センター」では、思春期以降の発症予防、早期発見と早期治療を目的に、「MEET外来」を開設しています。「精神療法・ストレスケアセンター」主催で、精神分析を中心とした「精神療法セミナー」や、都内で年間シリーズの精神分析のゼミナール(有料)も一般公開形式で開催しております。
病棟は48床の閉鎖病棟で、特定機能病院のなかの精神科病棟として、急性期の治療や難度の高い病態の診断や治療、ならびに精神障害に合併した身体疾患の急性期治療を身体診療各科と協力して行っています。麻酔科医管理のもとで、高齢者や身体的ハイリスク患者、薬物療法に抵抗性のうつ病や統合失調症に対する修正型電気けいれん療法を行っています。もの忘れや認知症の一日検査入院(日帰り)も実施しています。
■診療体制についてお知らせ
平成28年4月より、神経精神科の初診患者さんの受付が変更になりましたので、お知らせいたします。
初診につきましては、当科への紹介状をお持ちの患者さんのみ予約にて受付いたします。紹介元の医療機関を通して事前にご予約のうえ、紹介状をご持参下さい。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
外来担当表
初診外来 | 再診外来 | 専門外来 | ||
---|---|---|---|---|
月 | 午前 |
紹介のみ予約制 |
古茶大樹 部長 |
|
午後 |
[児童思春期専門外来] |
|||
火 | 午前 |
紹介のみ予約制 |
三宅誕実 |
|
午後 | ||||
水 | 午前 |
紹介のみ予約制 |
古茶大樹 部長 |
|
午後 | ||||
木 | 午前 |
紹介のみ予約制 |
中川敦夫 |
[緩和ケア外来] |
午後 | ||||
金 | 午前 |
紹介のみ予約制 |
小野和哉 |
|
午後 | ||||
土 | 午前 |
島内智子(1)
古茶大樹 部長(2) 小野和哉(3) 笠貫浩史(4)
前泊味音(5) |
||
午後 |
午後は原則再診のみ(予約制)
[非]は非常勤医師を示す
( )内の数字は第何週目かを示す
専門外来
名称 | 受付の仕方 | 受付時間 | 概要 |
---|---|---|---|
治療医からの依頼票または、診療情報提供書とともにご予約下さい。 継続診療が必要となった場合は、原則として、通常の精神科外来での通院となります。 |
がんなどの病気の症状や治療に伴う精神的およびその他の苦痛を軽減し、治療の継続を支援を致します。
|
||
かかりつけ医より当院メディカルサポートセンターを通して診察日を予約してください。 |
火曜13時30分~ |
高齢者専門外来を受診後、一般血液、生化学、血清検査、形態画像検査、核医学検査、神経心理学的検査などを適宜施行していきます。 |
特殊検査・処置・入院・手術のご案内
名称 | 所要日数(時間) | 説明 |
---|---|---|
認知症診断外来 |
診療時間は30分程度。後日予約検査あり。 | 認知症診断目的の専門外来です。聖マリアンナ医大式コンピューター化記憶機能検査(STM-COMET)などを導入し、特に初期の認知症の鑑別診断やその長期フォローアップを行います。まず一般外来を受診してください |
認知症の一日検査入院 |
日帰り検査9-16時 | まず外来を受診して入院予約を取ります。ご家族の検査付き添いなどの負担を軽減するために、MRなどの画像・診断・脳波検査・心理テスト・記憶機能検査など認知症性疾患診断に必要な検査を精神科(閉鎖)病棟の日帰り入院で施行します。 |
聖マリアンナ医大式コンピューター化記憶機能検査 |
外来・入院30分 | まず一般外来を受診して検査予約を取ります。初期の認知症による記憶障害と正常加齢によるもの忘れの鑑別の補助となる新しい検査法です。 |
認知症はじめて講座 |
計4回 | まず外来受診して予約をとります。医師・看護師・臨床心理士・社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)による認知症を抱える御家族のための教育講座です。 |
フロイデンコーア(コーラス活動) |
外来1時間週1回 | 認知症の患者さんと家族を中心とした、共に歌うことを楽しむ会です。音楽専門家の指揮・指導で行い、参加費はお一人3,500円/月です。 |
MEET外来 |
診療時間は30分程度。後日予約検査あり。 | 統合失調症治療センターの特殊外来です。外来受診して予約をとります。思春期~青年期における早期発見・早期治療から予防につなげるMarianna Early detection and Early Treatment(MEET)というプロジェクトに取り組んでいます。 |
修正型電気けいれん療法 |
入院2~4週 | 外来担当医による適応評価後、入院予約を取ります。主な対象は高齢者や身体的ハイリスクの難治性うつ病です。電気けいれん療法をより安全に行うため、麻酔科医管理で全身麻酔下、無けいれんで施行します。 |
取り扱っている主な対象疾患
認知症、統合失調症、気分障害(うつ病、双極性障害)、不安障害、不眠症など
■修正型電気けいれん療法(入院)
修正型電気けいれん療法 | 総回数(一症例平均6~8回) |
---|---|
平成21年 | 336回 |
平成22年 | 367回 |
平成23年 | 429回 |
平成24年 | 441回 |
平成25年 | 445回 |
平成26年 | 506回 |
平成27年 | 347回 |
平成28年 | 433回 |
平成29年 | 307回 |
平成30年 | 386回 |
令和元年 | 404回 |