第21回日本炎症学会 |
第2日(7/5) | 第14会場 | 47F 青空 |
9:00-10:15 ワークショップ (75分)
W18.血液疾患における炎症病態とその治療
- 座 長
- 松田 重三(帝京大学・医・内科)
- 奈良 信雄(東京医科歯科大学・大学院・臨床検査医学)
- 1)Hypereosinophilic syndrome(HES)の
- 病態と治療
- 2)Virus - associated hemophagocytic _
- syndrome(VAHS)の病態と治療_
- _
- 3)多中心型Castleman病(MCD)の病態
- 形成におけるサイトカインとウイルスの
- 役割
- 4)Inflammatory cytokine と播種性_
- 血管内凝固(DIC)_
- _
- 5)炎症性サイトカインと血管内皮
- 細胞の抗血栓性機能
- 新井 幸宏, 中村 裕一, 古澤 新平
- (獨協医科大学・血液内科)
- 高橋 隆1),室橋 郁生1),別所 正美2)
- (埼玉県立大学・衛生技術学科1),
- 埼玉医科大学・第一内科2))
- 東田 修二,奈良 信雄(東京医科歯科
- 大学・大学院・臨床検査医学)
- 山崎 雅英1),朝倉 英策2)
- (金沢大学・第三内科1),同・附属病院・
- 高密度無菌治療部2))
- 堀江 修一1),松田 重三2)(帝京大学・
- 薬・臨床生化学1) 2),同・医・内科2))
10:15-11:15 一般演題G3 炎症と感染
- 座 長
- 大國 壽士(日本医科大学・老人病研・免疫)
- 小橋 修(佐賀医科大学・微生物学)
164. 結核患者における末梢血及び結核組織樹状細胞の検討上平 和孝1),尼川 龍一1),伊藤 量基1),清水 俊樹1),
松下 広1),尾崎 吉郎1),田嶋健一郎1),内藤 伸介1),
山口 和之1),植村 芳子2),福原 資郎1)
(関西医科大学・第一内科1),同・第二病理2))
165. ブドウ球菌性エンテロトキシン-C(SEC)の牛上皮様細胞株に
対する細胞毒性およびブドウ球菌性乳房炎との関連について黒石 智誠,浅井 健一,小峯優美子,貝 健三,
小峯 健一,熊谷 勝男(ティーセル研)
166. アカントアメーバ角膜炎における血清可溶性IL-2レセプターの測定山田利津子1),上野 聰樹1),木俣 真紀1),高橋 浩子1),
渡辺 達磨1),緒方 祐治1),松尾有希子1),山田 誠一2)
(聖マリアンナ医科大学・眼科1),東京医科歯科大学・医動物2))
167. 好中球の血管内皮細胞に対する接着能による易感染性評価山口 真彦,松宮 彰彦,真田 裕,熊田 馨
(昭和大学・藤が丘病院・外科)
168. 敗血症患者に対するrhG-CSF投与後の白血球変形能の変化について田中 裕,西野 正人,中森 靖,小倉 裕司,杉本 壽
(大阪大学・大学院医学系研究科・生体機能調節医学)
169. HIV患者におけるHAART治療後のCCR7+/- memory T cell の変化岡田 信司,菊地美和子,賀来 満夫,長谷川 均,服部 俊夫
(東北大学・第一内科/感染病態学,同・中央検査,
愛媛大学・ 第一内科)
- 11:20-12:20
- 12:20-12:35
- 特別講演→(第1会場)
- 総会→(第1会場)
12:35-13:35 ランチョンセミナー→(第2・3・4会場) 13:40-14:40
- 特別講演→(第1会場)
14:40-15:20 一般演題G6 炎症細胞(1)
- 座 長
- 長岡 功(順天堂大学・医学部・生化学第二)
170. M-CSFで刺激したマクロファージに選択的に細胞死を誘導する生薬セン
ヨクトウ(蝉翼藤)由来サポニン産方 一義1),程野 和美1),油井 聡1),北原 幹郎2),
三巻 祥浩3),指田 豊3),山崎 正利1)
(帝京大学・薬・薬品化学1),鐘淵化学・総研・高砂研2),
東京薬科大学・薬・薬用植物3))
171. 上皮組織に発現している殺菌ペプチド・β-defensinとCAP18/LL-37の
肥満細胞に及ぼす影響 I.ヒスタミン放出についてFran
ois Niyonsaba1),染谷 明正1),平田 陸正2),
矢口 均3),長岡 功1)
(順天堂大学・医学部・生化学第二1),同・皮膚科3),
岩手医科大学・細菌学2))
172. 上皮組織に発現している殺菌ペプチド・β-defensinとCAP18/LL-37の
肥満細胞に及ぼす影響 II.プロスタグランジン生成についてFran
ois Niyonsaba1),染谷 明正1),岩渕 和久1),平田 陸正2),
矢口 均3),長岡 功1)
(順天堂大学・医学部・生化学第二1),同・皮膚科3),
岩手医科大学・細菌学2))
173. cathelicidinファミリーの殺菌ペプチド・CAP18/LL-37とCAP11の
エンドトキシンショックにおける作用機序長岡 功1),廣田 聡子1),Fran
ois Niyonsaba1),
関谷 栄2),平田 陸正3)
(順天堂大学・医学部・生化学第二1),同・総合診療科2),
岩手医科大学・細菌学3))
15:20-16:20 一般演題G7 炎症細胞(2)
- 座 長
- 吉野 槇一(日本医科大学・リウマチ科)
- 鈴木 賢一(大阪市立大学・医学部・第二生理学)(注)
174. IL-1βによるヒト好中球p38 MAPKの特異的活性化と機能発現鈴木 賢一,羽藤 文彦,北川 誠一
(大阪市立大学・医学部・第二生理学)
175. 好中球のアポトーシスとIL-8産生誘導におけるNF-kBの関与吉嶺 裕之,大石 和徳,土橋 佳子,永武 毅
(長崎大学・熱研内科)
176. 好中球の接着,浸潤に及ぼすRho kinase阻害剤Y27632の効果石井 芳樹,福田 健(獨協医科大学・呼吸器・アレルギー内科)
177. アルザス反応局所浸潤好中球における血液凝固開始因子
tissue factor の発現今村 隆寿1),中村 伸2)
(熊本大学・院・分子病理1),京都大学・霊長類研2))
178. プロトンポンプ阻害剤(PPI)はIL-8惹起性好中球遊走を阻止する半田 修,吉田 憲正,石川 剛,高木 智久,松本 尚之,
田中由紀子,藤田 祝子,落合 淳,内藤 裕二,
吉川 敏一,近藤 元治
(京都府立医科大学・第一内科)
179. 逆流性食道炎形成における活性化好中球の関与戸祭 直也,吉田 憲正,山口 泰司,高山 龍烈,口出 将司,
高木 智久,石川 剛,半田 修,松本 尚之,落合 淳,
内藤 裕二,吉川 敏一,近藤 元治
(京都府立医科大学・第一内科)
(注) 井上 正康氏(大阪市立大学・第一生化学)から鈴木氏へ変更となりました。