学会参加者にお願いとお知らせ |
日 程 表 |
プ ロ グ ラ ム |
一 般 演 題 セ ッ シ ョ ン 一 覧 |
発 表 者 索 引 |
|
会長講演 |
|
難病の征圧をめざして:新規の転写因子TxkによるTh1/Th2バランスの制御 |
|
 |
特別講演 |
1. |
バイオサイエンス研究の現状と展望
|
|
|
2. |
Chronic Pain and Fatigue: Stress/Psychological Distress and Brain of Life from Molecules to Man
|
|
|
3. |
「活性酸素は諸刃の剣」 |
|
 |
シンポジウム |
1. |
臓器再生/再生医科学の現況と展望
|
|
|
2. |
血管の炎症と新生の分子機構 |
|
|
3. |
Th1/Th2サイトカインと炎症の修復パラダイム |
|
|
4. |
サイトカイン・ケモカインによる炎症の制御 |
|
|
5. |
転写因子の制御と新規炎症治療法の開発 |
|
 |
パネルディスカッション |
1. |
ヒト化抗体など遺伝子組み換え蛋白療法の現状と評価
|
|
|
2. |
上皮細胞の再生とその制御 |
|
 |
教育講演 |
1. |
血管新生関連疾患の制御
|
|
|
2. |
創薬におけるCombinatorial Chemistry |
|
|
3. |
胚性幹細胞(ES細胞)と実験医学 |
|
|
4. |
HTLV-I感染と自己免疫 |
|
|
5. |
ループス腎炎発症関連遺伝子とレセプターエディティング |
|
|
6. |
四肢再生の分子機構 |
|
|
7. |
炎症におけるMIFの発現と機能 |
|
|
8. |
炎症・再生とHMG1蛋白質 |
|
|
9. |
胚発生を制御する遺伝子プログラム |
|
|
10. |
再生組織工学の現状 |
|
 |
ミニシンポジウム |
|
ウイルス性肝炎
|
|
 |
ワークショップ |
1. |
膠原病と間質性肺炎
|
|
|
2. |
炎症疾患と肉芽腫
|
|
|
3. |
難治性炎症疾患のゲノム解析-モデルマウスからヒトへ-
|
|
|
4. |
COX-2阻害の意義と臨床応用
|
|
|
5. |
炎症における神経・内分泌・免疫軸
|
|
|
6. |
炎症反応と細胞外マトリックス
|
|
|
7. |
アトピー性皮膚炎のメカニズムと治療
|
|
|
8. |
抗アレルギー薬とアレルギー炎症
|
|
|
9. |
歯周病:慢性感染病巣の特徴とその制御の戦略
|
|
|
10. |
関節炎の遺伝子治療
|
|
|
11. |
心血管のtissue engineering
|
|
|
12. |
炎症と活性酸素・NO
|
|
|
13. |
膠原病における進歩と今後の展望
|
|
|
14. |
アラキドン酸カスケード最近の進歩
|
|
|
15. |
慢性呼吸器炎症とその治療
|
|
|
16. |
気管支喘息の新しい展開
|
|
|
17. |
AIDSにおける炎症
|
|
|
18. |
血液疾患における炎症病態とその治療
|
|
|
19. |
リウマチ炎症とウイルス
|
|
|
20. |
抗サイトカイン療法
|
|
 |
ランチョンセミナー |
1. |
1)選択的COX-2阻害薬の有効性とその限界
2)COX-2選択的阻害薬・誘導阻害薬の探索
|
|
|
2. |
TNFαと炎症
|
|
|
3. |
NSAIDs起因性胃病変の最新トピックス
|
|
|
4. |
エビデンスに基づくRAの薬物療法とQOL
|
|
|
5. |
関節リウマチの新しい理解から治療法を探る-血管新生の抑制-
|
|
|
6. |
慢性関節リウマチ治療の分子標的と期待の薬剤
-細胞接着とその調節に関わる炎症性サイトカインを中心に-
|
|
|
7. |
プロトピックとアトピー性皮膚炎-基礎から臨床- |
|
|
|
|
第21回日本炎症学会事務局 |
|
|
|
鈴木 登(聖マリアンナ医科大学・免疫学)
Tel: 044-977-8111(内線)3547
Fax: 044-975-3315
e-mail: inf21@marianna-u.ac.jp |
|
|
|
日本炎症学会事務局 |
|
|
|
沼畑 容子 |
|
|
|
日本炎症学会事務局は下記に移転いたしました |
|
|
|
〒216-8512 川崎市宮前区菅生2-16-1
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター内
Tel: 044-975-7443
Fax: 044-975-7499 |