9:00-11:00 |
 |
パネルディスカッション
- PD1.ヒト化抗体など遺伝子組み換え蛋白療法の現状と評価(120分)
- 司会 山本 一彦(東京大学・アレルギー・リウマチ内科)
- 司会 吉田 彪(中外製薬)
-
- 1) 遺伝子組み換え蛋白の基礎と実際
- 下坂 皓洋(キリンビール・医薬事業本部)
-
- 2) ヒト化抗体作成の実際
- 土屋 政幸(中外製薬・富士御殿場研究所)
-
- 3) 日本における人化抗体など遺伝子組み替え蛋白療法の現状
- 市川 陽一(聖マリアンナ医科大学・リウマチ・膠原病・アレルギー内科)
-
- 4) 研究開発の現状と課題
- 高山 昌也(医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構・研究振興部)
-
- 5) 遺伝子組み換え蛋白療法の評価と審査の現状
- 水島 裕(聖マリアンナ医科大学)
|
11:00-12:00 |
 |
特別講演(60分)
- SL-1.バイオサイエンス研究の現状と展望
- 井村 裕夫(科学技術会議)
- 司会 水島 裕(聖マリアンナ医科大学)
|
12:05-12:55 |
 |
会長講演(50分)
- (第21回日本炎症学会・厚生省特定疾患に関する評価研究班合同公開シンポジウム)
-
- 難病の征圧を目指して:新規の転写因子TxkによるTh1/Th2バランスの制御
- 坂根 剛(聖マリアンナ医科大学・免疫学)
- 司会 井村 裕夫 (科学技術会議)
|
13:10-14:10 |
 |
ランチョンセミナー
- LS-1.1)選択的COX-2阻害薬の有効性とその限界
- LS-1.2)COX-2選択的阻害薬・誘導阻害薬の探索
- 共催 三共
- 司会 大石 幸子(北里大学)
- 演者 1)馬嶋 正隆(北里大学・医学部・薬理学)
- 演者 2)大内 和雄(東北大学大学院・薬学研究科・機能分子生化学分野)
|
14:15-14:45 |
 |
教育講演(30分)
- E3.胚性幹細胞(ES細胞)と実験医学
- 勝木 元也(東京大学・医科学研究所)
- 司会 中辻 憲夫(京都大学・再生医科学研究所)
|
14:45-17:15 |
 |
シンポジウム
- SY1.臓器再生/再生医科学の現況と展望(150分)
- 司会 上田 実(名古屋大学・大学院医学研究科・頭頚部感覚器外科学)
- 司会 中畑 龍俊(京都大学・大学院医学研究科・発達小児科学)
-
- 1) 造血幹細胞のEx vivo増幅の現状と将来
- 中畑 龍俊(京都大学・大学院医学研究科・発達小児科学)
-
- 2) 試験管内で神経を作る:神経分化とパターン形成の分子制御
- 笹井 芳樹(京都大学・再生医科学研究所)
-
- 3) 皮膚、骨、軟骨、角膜のティッシュエンジニアリング
- 上田 実(名古屋大学・大学院医学研究科・頭頚部感覚器外科学)
-
- 4) 細胞シート工学 -医用工学の立場から-
- 岡野 光夫(東京女子医科大学・医用工学研究施設)
-
- 5) ティッシューエンジニアリング技術の産業化への期待
- 三宅 淳(工業技術院・産業技術融合領域研究所)
|
19:00-21:00 |
|
会員懇親会 |