推薦入学試験
平成30年度 指定校制推薦入試要項
1.募集学部・学科および募集人員
医学部医学科 募集人員115名のうち約20名を指定校制推薦入学試験で募集します。
(約85名を一般入学試験、約10名を一般公募制推薦入学試験で別途募集)
推薦人数:1指定校につき2名以内
2.出願資格【推薦基準】
本学の指定校制推薦入学試験に志願できる者は、本学が指定する高等学校の在学生で、次の項目のすべてに該当する者とします。
- ①平成30年3月高等学校普通科または理数科卒業見込みの者。
- ②高等学校3学年1学期までの全体の評定平均値が4.0以上の者で、数学・理科・外国語のそれぞれの評定平均値が4.0以上の者。
- ③心身とも健全で、本学の建学精神を広く活かせる者。
- ④成績および人物が、本学の教育を受けるのに十分な素質を有する者。
- ⑤合格した場合、入学することを確約できる者。
-
※平成30年度一般公募制推薦入学試験との併願が可能です。
「一般公募制推薦入学試験要項」のPDF1ページから4ページを確認のうえ、出願してください。
3.出願期間および出願書類提出先
- 出願期間 平成29年10月24日(火)~平成29年11月1日(水)
- (1)持参する場合
- 平日は午前9時から午後5時まで、土曜日は正午までとします。
(日曜日、祝日を除く) - (2)郵送する場合
- 平成29年11月1日(水)必着締切とします。
- 提出先
〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生2丁目16番1号
聖マリアンナ医科大学 教育課入試係
TEL:044?977?9552(直通) - 振込取扱期間 平成29年9月1日(金)~平成29年11月1日(水)
4.出願手続
出願に当たっては、下記の書類を揃え、出願期間中に本学教育課入試係まで提出してください。
- ①入学志願票
本学所定の用紙を使用し、「出願書類記入上の注意事項」(要項PDF8ページ)を参照して記入してください。 - ②調査書 1部
出身学校長作成のもの(開封無効)。 - ③推薦書
本学所定の用紙を使用し、出身学校長作成のもの(開封無効)。 - ④志望動機書
本学所定の用紙を使用。 - ⑤受験票返送用封筒
返信用切手(682円分)を貼付し、返送先の郵便番号、住所(受験者本人に必ず届くところ)、氏名を記入してください。 - ⑥入学検定料(60,000円)
本学所定の用紙を使用し、「出願書類記入上の注意事項」(要項PDF8ページ)に従って手続きしてください。 - ※「一般公募制推薦入学試験」を併願する場合は、一般公募制推薦入学試験の検定料は免除になります。
■注意事項
- 出願書類に不備があった場合は、受験票の発行ができませんので、必要書類が全て揃っているか、記入もれが無いかを十分確認したうえで郵送又は持参してください。
- 郵送の場合には、必ず書留郵便にしてください。その際、本学所定の返信用封筒(受験票送付用)に宛名を明記し、同封してください。
- 出願書類を受理した志願者には、受験票を交付します。
- 出願書類に虚偽の記載があった場合は、合格を取り消すことがあります。
- 提出された出願書類および既納の入学検定料は理由の如何を問わず、一切返却いたしません。
- 試験3日前までに受験票が届かない場合は、必ず教育課入試係まで電話連絡してください。
- 外国国籍を有する者は、市区町村長発行の「住民票の写し」(記載事項の省略が無いもの)を同封してください。
- 身体に障がいがあり、受験上又は修学上特別な配慮を必要とする場合は、出願前(出願開始の1ヶ月前まで)に教育課入試係へお問い合わせください。
5.選抜方法
入学者の選抜は、第1次試験で適性検査、基礎学力試験(英語)を実施し、第1次試験合格者に対して小論文、面接を行い総合評価の上、合格者を決定します。
(A)第1次試験 平成29年11月12日(日)
第1次試験 | |
---|---|
試験科目 | 時間 |
適性検査 | 10:00~10:30 |
休 憩(30分) | |
基礎学力試験(英語) | 11:00~12:00 |
(B)第2次試験 平成29年11月26日(日)
第2次試験 | |
---|---|
試験科目 | 時間 |
小論文 | 10:00~11:00 |
休 憩(45分) | |
面接Ⅰ | 11:45~12:45 |
休 憩(60分) | |
面接Ⅱ | 13:45~ |
■一般公募制推薦入学試験併願者への注意事項
※1次試験:13時?14時30分/自然科学総合問題を受験してください。
※2次試験:指定校制および一般公募制の両方の推薦入学試験に合格した者は、指定校制推薦入学試験受験者として、第2次試験を受験していただきます。
- (C)試験場
- 本学校舎
神奈川県川崎市宮前区菅生 2-16-1
6.受験上の注意事項
- 試験は、本学で実施するため、宿泊は各自で確保し、集合時間に遅れないように注意してください。
- 試験当日の集合時間は9時30分です。
- 集合場所および試験会場は、受験票で案内します。
- 適性検査および基礎学力試験、小論文に際しては、机上の右上に受験票を提示してください。
- 机上には、筆記用具一式(下敷き不可)および受験票以外の物は置かないでください。
- 筆記に際しては、黒鉛筆もしくはシャープペンシルを用いてください。
- 遅刻は、原則として認めません。
- 各試験会場については、当日掲示で案内します。
7.合格発表
本学体育館前掲示板(掲示期間は1週間)および本学ホームページ(http://www.marianna-u.ac.jp/univ/)に発表します。電話や郵便などによる合否の問い合わせには一切応じません。
※第2次試験合格者に対しては、入学後の学習のための準備として課題を課します。
(A)第1次試験合格発表 平成29年11月17日(金)午前11時
(B)第2次試験合格発表 平成29年11月30日(木)午前11時
8.入学手続
合格者は下記期限までに入学手続きを完了させてください。
なお、提出された入学手続書類は理由の如何を問わず一切返却いたしません。
- 期限:
- 平成29年12月7日(木)午後5時
- 方法:
- 学費を納入し、大学が指定する以下の書類を提出することで完了します。
- 注意:
- 指定の期日までに入学手続きを完了しない場合は、合格を取り消すものとします。
■提出書類
学籍原簿、誓約書、学生カード、宣誓、住民票※1、写真3枚※2
※1 本籍地記載のもの、本人のみの記載があれば可。
※2 脱帽上半身正面、縦4㎝×横3㎝、同一カラー写真。(写真はネームカードに使用します。)
9.学費
入学者の納入すべき学費は下表のとおりです。学費は、入学手続期間内に完納してください。なお、理由の如何を問わず既納付金返還には一切応じることはできません。
初年度学費 | 次年度以降学費 | |
---|---|---|
入学金 | ¥1,500,000 | |
授業料 | ¥3,700,000 | ¥3,700,000 |
教育維持費 | ¥1,200,000 | ¥1,200,000 |
教育充実費 | ¥500,000 | ¥600,000 |
合計 | ¥6,900,000 | ¥5,500,000 |
備考 | 次年度以降の学費は、社会情勢によって改定することがあります。 |
*学費にかかる消費税は非課税です。
*別に学生自治会費(5,000円:初年度、3,000円:次年度以降)・父兄会会費(112,000円:初年度のみ)および聖医会(同窓会)会費(200,000円:初年度のみ)が必要です。