聖マリアンナ医科大学病院 施設情報
日本医療機能評価機構
ISO 15189 適合認定
臨床検査精度管理
| CAP 精度管理調査 参加証 |
日本医師会 精度管理調査 参加証 |
日本臨床衛生 検査技師会 精度管理調査 参加証 |
神奈川県 臨床検査技師会 精度管理調査 参加証 |
| 2012年 | 平成24年度 | 平成24年度 | 平成24年度 |
| 2013年 | 平成25年度 | 平成25年度 | 平成25年度 |
| 2014年 | 平成26年度 | 平成26年度 | 平成26年度 |
| 2015年 | 平成27年度 | 平成27年度 | 平成27年度 |
| 2016年 | 平成28年度 | 平成28年度 | 平成28年度 |
| 2017年 | 平成29年度 | 平成29年度 | 平成29年度 |
| 2018年 | 平成30年度 | 平成30年度 | 平成30年度 |
| 2019年 | 令和元年度 | 令和元年度 | 令和元年度 |
| 2020年 | 令和2年度 | 令和2年度 | 令和2年度 |
| 2021年 | 令和3年度 | 令和3年度 | 令和3年度 |
| 2022年 | 令和4年度 | 令和4年度 | 令和4年度 |
| 2023年 | 令和5年度 | 令和5年度 | 令和5年度 |
| 2024年 | 令和6年度 | 令和6年度 | 令和6年度 |
治験薬管理
治験薬の保管場所

「治験薬管理室」に治験薬を保管しております。室温 (1~30℃) および冷所 (2~8℃) の管理が可能ですが、これ以外の条件の治験薬についてはご相談下さい。なお、保冷庫等および治験薬管理室の空調設備は非常時バックアップ電源に接続しています。
温度管理システム

各所に校正済みワイヤレス温度ロガーを設置し、温度管理を実施しています。
| 測定間隔 | 温度モニタリングは連続測定方式 ・アラートデータ収集間隔:5分間 ・温度記録間隔:15分 |
| 分解能 | 0.1℃ |
| 逸脱確認 | 警報機能 + 出勤日に毎日確認し記録 |
| 警報機能 | 設定上下限超過時 警報音 + 担当者にメール通知 |
| データ管理 | 毎月始めにデータを印刷し、紙媒体で保存 |
| 精度管理 | 校正を年に1回実施 |
| 記録閲覧 | 閲覧・コピー提供可能 |
温度ロガー校正記録
- 2015年 温度校正記録
- 2016年 温度校正記録
- 2017年 温度校正記録
- 2018年 温度校正記録
- 2019年 温度校正記録
- 2020年 温度校正記録
- 2021年 温度校正記録
- 2022年 温度校正記録
- 2023年 温度校正記録
- 2024年 温度校正記録
- 2025年 温度校正記録
電子カルテの仕様
モニタリング環境

治験管理室内にモニタリング室 2室、及び閲覧室にて2席を設置し、それぞれにモニタリング用電子カルテを常設しております。また、室内から無線LANによるインターネット接続が可能です。
インターネット環境
当院ではFREE Wi-Fiをご準備しておりますが、セキュリティ対策のためブラウザソフト上での認証が必要となります。 貸与いただくタブレット側での操作制限等がございますと、インターネットに接続できない可能性がございます。 貸与いただくタブレット等に制限がある場合は、別途ポケットWi-Fiのご提供をお願いいたします。
治験管理室のご紹介・スタッフ一覧
治験管理室では、CRC・薬剤師・臨床検査技師・事務職員が各々の専門性に沿った業務を行い、治験の円滑な運営のため連携をはかりチーム医療体制をとっています。また、治験管理室が窓口となって薬剤部・臨床検査部・画像診断センター等と依頼者との連絡調整を行います。
| 室長 | 脳神経内科 主任教授 山野 嘉久 |
| 副室長 | 薬剤部 部長 坂上 逸孝 |
| 課長 | 宮﨑 カンナ |
| 治験事務局・IRB事務局 | 薬剤師 3名 |
| 治験コーディネーター |
看護師 3名 薬剤師 1名 臨床検査技師 1名 |
| 契約・一般事務 | 4名 |
| SMO(3社) | 詳しくは下記【 大学病院ホームページ・スタッフ紹介 】をご覧ください。 |
スタッフ氏名の読み仮名、ローマ字表記、保有資格等はこちらをご参照ください
大学病院ホームページ - スタッフ紹介