臨床研究に関するお知らせ
聖マリアンナ医科大学 救急医学では生命倫理委員会の承認を得て、下記の臨床研究を実施しております。これらの研究は通常の診療情報による研究であり、新たに患者様へ検査や処置を行うものではございません。対象に該当すると思われる方でご自身の診療データを研究に使用して欲しくない場合は、下記お問い合わせ先までお申し出ください。申し出のあった患者様の診療情報は研究データとして使用することはありません。また、拒否された場合でも診療上の不利益を受けることは全くありません。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
聖マリアンナ医科大学 救急医学 藤谷茂樹
電話番号 044-977-8111(代表)内線3931
「Rapid Response System(RRS) データレジストリーに関する多機関共同研究」
「当院救急外来における臓器移植提供の疫学的検討」
「患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価」
「院内心停止データレジストリーに関する多機関共同研究」
「日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究」
「多施設における自動算出早期警告スコアの評価 RRSシステムでの活用」
「ECMO施行患者についての全世界的症例登録調査-Extracorporeal Life Support Organization (ELSO)-」
「COVID-19に関するレジストリ研究」
「REMAP-CAP:新興・再興感染症と市中肺炎を対象とする国際アダプティブ・ プラットフォーム試験」
「救急搬送された高齢者におけるCode Statusの変化についての検証」
「COVID-19感染症・肺炎に対する人工呼吸管理・Extracorporeal membrane oxygenation (ECMO)施行症例の臨床的特徴と予後、特にECMO施行方法による違いについての調査」
「院外心停止蘇生後患者における頭部 CT による咀嚼筋萎縮に関する検討: 多機関後ろ向き観察研究」
「新型コロナワクチンの重症化に対する有効性の検討」
「レジストリを活用した院内発症敗血症の多施設共同コホート研究」
「日本版PCTガイド下抗菌薬治療アルゴリズムを用いた抗菌薬投与の有用性の検討」
「広域抗菌の継続投与がICU 患者に与える影響を評価する後ろ向き観察研究」
「デジタルトランスフォーメーションによる病院前診療における重症化リスクの可視化と情報伝達の効率化についての検討」
「経頭蓋超音波検査の拍動係数は側頭骨ウインドウと下顎角ウインドウで一致するのか?」
「聖マリアンナ医科大学病院へのHERS導入による外傷診療の変化についての前後比較調査」

※PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。ダウンロードはこちらから無料で行えます。