敗血症治療における経肺熱希釈法の併用に関する研究
TPTD-study より適切な輸液管理を求めて
現在、世界的に使用されている、敗血症治療のガイドラインでは、輸液管理の指標として中心静脈圧(CVP)が使用されています。しかし、過剰な輸液には肺水腫や腸管浮腫などの合併症を惹起する危険性もあります。経肺熱希釈法(TPTD)は、肺外水分量と血管内血液容量を測定することが可能であり、次世代の輸液管理に有用である可能性があります。
2014年11月より、多施設共同研究であるTPTD-studyを開始しています。2016年3月でオンラインレジストリを終了し、現在はデータクリーニング中です。
TPTD-study 研究資料
---------------------------------------------------------------------------
TPTD-study オンラインレジストリー
2016年3月でオンラインレジストリを終了しております。
現在、データークリーニングを行っています。
---------------------------------------------------------------------------
TPTD-study UMIN情報の閲覧
---------------------------------------------------------------------------
TPTD-study 参加施設一覧

※PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。ダウンロードはこちらから無料で行えます。