ここでは救急医学のスタッフが中心となり、必要に応じて内科をはじめとする各専門科医師も交えながら 2年目研修医の診療、研修指導を行っています。 対象となる患者は毎日18時〜翌8時までにWalk-inで直接来院するほとんどすべての患者となります。2006年9月から2007年3月までの7ヶ月間に研修医が診療にあたった症例は約4000例です。
そこで遭遇することの多い症状・病態は腹痛、発疹、発熱、頭痛、打撲など内因性、外因性を問わず多岐にわたり、いわゆるプライマリケアで遭遇することの多いcommon diseaseに対する初期診療を経験する絶好の機会となっています。また軽症患者に混じって看過されると致死的となるkiller diseaseも平均して0.5%程度認められており、ER医を目指す救急医として幅広い経験を得ることが可能です。
研修医教育の場としてのER
ERは症例の宝庫!
対象患者: walk-in患者すべて
※対象除外: 小児科すべて、眼科、産婦人科、耳鼻科、
かかりつけ患者の主疾患での主訴
準夜帯・・救急医1名、内科医1名に対し、研修医4名
深夜帯・・救急医1名に対し、研修医1名で診療にあたる。
※診療時間:準夜(18時~0時)、深夜(0~翌朝8時)
2005.9.14~2005.10.18の5週間
2005.9.14~2005.10.18の5週間