2014年度 学会活動
27th European Society of Intensive Care Medicine (バルセロナ)
Combined use of transpulmonary thermodilution technique in fluid management for sepsis patients

講師 森澤 健一郎
第42回日本救急医学会総会 (2014年10月28日~30日:福岡)
敗血症治療における経肺熱希釈法の併用に関する多施設共同研究 (TPTD study group)
講師 森澤 健一郎
当院における4年間の院内急変対応システム(RRS)起動実績の検討

助教 高松 由佳
第114回日本外科学会定期学術集会
ESD穿孔後保存的療法後に腹腔鏡下大腸切除術を施行した大腸癌症例の検討
発表者:竹中芳治
第111回日本内科学会総会
誤嚥性肺炎に対する抗菌薬投与方針決定にプロカルシトニンは有用か?
発表者:柳井真知
第51回日本小児外科学会学術集会
外傷性膵損傷の治療方針ー膵断裂症例についてー
発表者:脇坂宗親
第87回日本消化器内視鏡学会総会
当院における超高齢者に対しての緊急上部内視鏡検査の臨床的検討
発表者:堤俊之
第17回日本臨床救急医学会総会・学術集会
外傷Primary surveyに対する「AeroDR17×17HQ」の使用経験
発表者:高橋智
外傷CTにおける在室時間短縮を目指したscoutless trauma panscanへの試み
発表者:佐藤優
聖マリアンナ医科大学病院におけるJTASと医師による緊急度判定の比較
発表者:小原秀樹
RRSオンラインレジストリの確立
発表者:藤谷茂樹
日本の病院前救護に骨髄針は有用か? ITLS-Advanced Course実習における職種間の比較
発表者:小山泰明
院内急変事例における初回除細動の遅れの要因と教育効果 メディカルラリーを通じて
発表者:児玉京子
病状説明における医師の特徴と看護師の役割についての検証~メディカルラリーの記録から~
発表者:野村悠
第28回日本小児救急医学会学術集会
救急医療従事者におけるMRI検査室内での小児患者急変時対応の理解の検討
発表者:境野高資
小児の外傷性腹部実質臓器損傷の診断における造影CTの必要性
発表者:島秀樹
第20回日本血管内治療学会総会
破裂内頸動脈 Blood blister like aneurysm に対するステント併用コイル塞栓術
発表者:森嶋啓之
第28回日本外傷学会総会・学術集会
重症多発外傷受け入れに対する当院での取り組み”トラウマコード”の運用
発表者:大塩恒太郎
第69回日本消化器外科学会総会
多発ポリープ様病変の形態を示した小腸angiodysplasiaが原因となったイレウスの1例
発表者:竹中芳治
第6回日本Acute Care Surgery学会学術集会
Non-Operative manegementで軽快した巨大被膜下血腫を呈した外傷性Ib型肝損傷の1例
発表者:井田圭亮
第27回日本内視鏡外科学会総会
胃粘膜下腫瘍に対してNEWSを施行した一例
発表者:福岡麻子
当院における後期高齢者の腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の検討
発表者:佐々木貴浩
高度狭窄を呈する結腸癌に施行した腹腔鏡下手術症例の検討
発表者:竹中芳治
日本脳神経外科学会 第73回学術総会
脳血管撮影における造影剤の濃度と虚血性合併症に関する検討
発表者:小林敦
当院における脳血管撮影、脳血管内手術後のカテーテル穿刺部培養についての検討
発表者:野田昌幸
破裂内頚動脈 Blood blister-like aneurysm に対するステント併用コイル塞栓術
発表者:森嶋啓之
第12回日本消化器外科学会総会
開腹腸管切除を施行した鼠径部ヘルニア嵌頓症例の検討
発表者:竹中芳治
第88回消化器内視鏡学会総会
当院における抗血栓薬服薬に関連する大腸内視鏡治療後出血の検討
発表者:堤俊之
第42回日本救急医学会総会・学術集会
臓器提供承諾書記載までの提供施設における「真の負担」の1考察
発表者:小野元
Non-shockable来院時心停止例の心拍再開後原因検索と3か月予後(SOS-KANTO2012解析報告)
発表者:吉田徹
大学病院と一般病院でのRRSの検討
発表者:藤谷茂樹
当院救急外来における臓器提供の疫学調査
発表者:若竹春明
Autopsy imaging による死因救命について ー 二次救急病院と三次救急病院の違いから ー
発表者:加藤晶人
第63回神奈川県医学検査学会
重症貧血!多発外傷! その時どうする? ~臨床側と検査室側のそれぞれができること、より円滑な連携のために~
発表者:北野夕佳
第76回日本臨床外科学会総会
腹腔鏡下大腸切除術後イレウスの検討
発表者:竹中芳治
術前診断が困難であった早期胃癌、巨大リンパ節転移の一例
発表者:福岡麻子
当院での腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術と前方アプローチ法の比較検討
発表者:佐々木貴浩
腹腔鏡下低位前方切除術における助手の視野展開の工夫
発表者:佐々木貴浩
第27回日本外科感染症学会
当院における脳神経外科術後の創部培養と創部感染の検討
発表者:野田昌幸
第30回日本脳神経血管内治療学会学術総会
部分血栓化巨大脳動脈瘤に対する Balloon-in-stent 併用のCoil塞栓術
発表者:森嶋啓之
第42回日本集中治療医学会学術集会
申し送りにおける自動情報収集システムによるハンドアウトシートの有用性
発表者:内藤貴基
急性一酸化炭素(CO)中毒に対する光照射療法の実験的検討
発表者:平泰彦
プロカルシトニンにより誤嚥性肺炎に対する不要な抗菌薬投与を減らすことができる
発表者:柳井真知
当院における予期せぬICU入室をした敗血症性ショック患者の検討
発表者:津久田純平
人工呼吸器関連イベントにおける早朝のみの調査の妥当性について
発表者:内藤貴基
ICUにおけるM&M:実践かつ継続可能なM&Mとは
発表者:則末泰博
当院および他院における「Preventable CPA発生率」の検証
発表者:高松由佳
敗血症診療における経肺熱希釈法の併用によるカテコラミン早期離脱の検討(TPTD study)
発表者:津久田純平
JIPAD参加の為に構築した情報収集システムの試み
発表者:内藤貴基
Rapid Response System(RRS)導入は大学病院での予期せぬ急変患者数を減少させるか?
発表者:吉田英樹
当施設における低酸素脳症および脳死に関する疫学調査
発表者:若竹春明
第51回 日本腹部救急医学会総会
内視鏡で整復し得た成人胃軸捻転症の1例
発表者:天神和美
有鈎義歯誤飲による小腸穿孔の1例
発表者:佐々木貴浩
重症肝外傷に対する損傷区域グリソン結紮法
発表者:小泉哲
特発性膀胱破裂の1例
発表者:野田顕義
米国内科学会(ACP)日本支部2014年年次総会
Integration of GIM training and CCM training in Japan
発表者:北野夕佳
第34回東京CCU研究会
一般市民への心肺蘇生啓蒙活動
発表者:桝井良裕
第6回神奈川ヘルニア研究会
当院での腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術と前方アプローチ法の比較検討
発表者:佐々木貴浩
第65回日本救急医学会関東地方会
抗凝固療法と昇圧薬で経過観察し得た急性肺塞栓による心肺停止の一例
発表者:吉田徹
第834回外科集談会
20歳代で発症した大腸癌の2例
発表者:福岡麻子
第124回日本脳神経外科学会関東支部学術集会
繰り返し出血をした器質化くも膜嚢胞の1例
発表者:小林敦
第46回神奈川胃癌治療研究会
当院におけるTraineeが施行した胃ESDの1例
発表者:堤俊之
第67回聖マリアンナ医科大学医学会
喀痰グラム染色でレジオネラ肺炎を疑い診断に至った1例
発表者:町田慎治
第88回日本感染症学会学術講演会
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院における抗菌薬適正使用に関するICTの役割
発表者:小野綾美
日本消化器病学会関東支部第329回例会
当院における早期胃癌に対するESD後の腹腔鏡下胃切除例の検討
発表者:佐々木貴浩
第X因子欠損症が寄与したと考える虚血性腸炎の1例
発表者:堤俊之
第123回日本脳神経外科学会関東支部学術集会
蝶形骨縁髄膜腫術後に医原性の外傷性脳動脈瘤を来した1例
発表者:小林敦
第211回日本呼吸器学会関東地方会
気胸術後14年目にブラ内に穿破し、腫瘤陰影を呈した肋間動脈出血の一例
発表者:葵恵理