本教室について

ご協力のお願い

医学系研究「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の迅速検出法の実用化に関する研究」について

研究責任者  所属:聖マリアンナ医科大学
                                微生物学 竹村 弘
連絡先:044-977-8111(内線3539)

このたび聖マリアンナ医科大学病院では、入院・通院された患者さんを対象に医学系研究を、聖マリアンナ医科大学生命倫理委員会の承認のもと本学学長の許可を得て、倫理指針および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
 この研究を実施することによる、患者さんへの新たな負担は一切ありません。また患者さんのプライバシー保護については最善を尽くします。
 本研究への協力は、同意書「新型コロナウイルス感染症の疑似症・確定例の方の入院に際してのお願い」にてご協力をお願いしております。
 

1. 対象となる方
 2020年1月1日〜2025年12月31日までの間に、聖マリアンナ医科大学病院に新型コロナウイルス感染症の診断や治療のために入院や通院をされた方

2. 研究課題名

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の迅速検出法の実用化に関する研究

3. 研究実施機関
 聖マリアンナ医科大学病院、聖マリアンナ医科大学微生物学

4. 本研究の意義、目的、方法
 2019年12月に中国湖北省武漢市の重症肺炎患者から検出された新型コロナウイルスは、瞬く間に世界的なパンデミックを引き起こしました。本邦においても、2020年1月28日に新型コロナウイルス感染症が指定感染症に定められ、同年4月7日に流行地域を中心に緊急事態宣言が発令されましたが、感染者数は今後も増加することが推測されております。しかしながら、新型コロナウイルス検出検査は熟練の技師が実施しても時間や手間が非常にかかるため、検査できる数に限りがあります。現在、国内外の検査試薬・機器メーカーによっておよそ1時間以内で結果が判定可能な迅速検査法が開発されております。本研究は、新型コロナウイルス感染症の疑いまたはその濃厚接触者として聖マリアンナ医科大学に受診・入院された患者さんの検体から検出された新型コロナウイルスRNAを対象に、新型コロナウイルス迅速検出法の評価を行い、これらの迅速検査法をいち早く実用できるようにすることを目指します。本研究の成果は、聖マリアンナ医科大学病院における病院内感染症対策において有益な情報をもたらすとともに、社会的にも大変有意義なものになると考えています。
 なお、本研究の資金は聖マリアンナ医科大学微生物学の講座費等により賄われますので、個々の患者さんに経済的負担は生じません。

5. 協力をお願いする内容

 2020年1月1日〜2025年12月31日までの間に聖マリアンナ医科大学病院に受診・入院された患者さんから採取された鼻咽腔拭い液検体および保存血清を用いて、「4. 本研究の意義、目的、方法」で示した試験を行います。なお、収集する情報は、年齢、性別、発症日、感染症診断名、主病名、基礎疾患、旅行歴、川崎市内もしくは近隣に居住の有無、臨床症状、臨床経過、検体採取日、検体名、検体検査の結果、画像検査の結果ですが、集計にあたっては、個人名を匿名化し、個人情報が漏洩することの無いように十分留意して調査を行います。調査結果については、個人情報を含まない病院全体のデータとして集計し、公表されます。

6. 本研究の実施期間
 承認後より2025年12月31日まで

7. プライバシーの保護について
1) 本研究では、患者さんの氏名や患者番号などの個人情報は、取り扱いません。その他の個人情報(住所、電話番号など)も一切取り扱いません。
2) 本研究で取り扱う患者さんの検査結果は、個人情報をすべて削除し、病院全体のデータとして結果を報告するため、第3者にはどなたのものか一切わかりません。
3) 本研究の実施には、本学生命倫理委員会規定および文部科学省・厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を守った上で、適正に患者さんの情報を取り扱います。

8. お問い合わせ
 本研究に関する質問や確認のご依頼は、下記へご連絡下さい。
 また本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)より、情報の利用や他の研究機関への提供の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措置を行いますので、その場合も下記へのご連絡をお願い致します。
聖マリアンナ医科大学微生物学  教授 竹村 弘
連絡先:044-977-8111(内線3539)

医学系研究「多剤耐性グラム陰性桿菌の耐性機序と細菌バイオフィルムが薬剤耐性に及ぼす影響に関する研究」について

研究責任者  所属:聖マリアンナ医科大学
                                微生物学 竹村 弘
連絡先:044-977-8111(内線3539)

 このたび聖マリアンナ医科大学病院では、入院・通院された患者さんを対象に医学系研究を、聖マリアンナ医科大学生命倫理委員会の承認のもと本学学長の許可を得て、倫理指針および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
 この研究を実施することによる、患者さんへの新たな負担は一切ありません。また患者さんのプライバシー保護については最善を尽くします。
 本研究への協力を望まれない患者さんは、その旨を「8. お問い合わせ」に示しました連絡先までお申し出下さいますようお願い致します。
 

1. 対象となる方
 1998年1月1日〜2025年3月31日までの間に、聖マリアンナ医科大学病院に診断や治療のために入院や通院をし、何らかの細菌検査を行い、腸内細菌科細菌細菌、緑膿菌などのグラム陰性桿菌が検出された方

2. 研究課題名
 多剤耐性グラム陰性桿菌の耐性機序と細菌バイオフィルムが薬剤耐性に及ぼす影響に関する研究

3. 研究実施機関
 聖マリアンナ医科大学病院、聖マリアンナ医科大学微生物学

4. 本研究の意義、目的、方法
 近年、薬剤耐性菌の世界的蔓延により、適切な対策を講じなければ2050年には世界で年間1000万人の死亡が想定されています。本研究では、聖マリアンナ医科大学病院で、患者さんの検体から検出された抗菌薬耐性の細菌を対象に、抗菌薬感受性、抗菌薬耐性機序、病原性などを検討し、さらにバイオフィルム形成状態の細菌の特性を実験的に明らかにします。本研究の成果は、聖マリアンナ医科大学病院における病院内感染症対策において有益な情報をもたらすとともに、社会的にも大変有意義なものになると考えています。
 なお、本研究の資金は聖マリアンナ医科大学微生物学の講座費、公的研究費などより賄われますので、個々の患者さんには経済的負担が生じません。

5. 協力をお願いする内容
 1998年1月1日〜2025年3月31日までの間に聖マリアンナ医科大学病院において行われた細菌培養のデータを用いて、特定の細菌について薬剤耐性菌検出数と割合を算出します。また、患者さんから検出された細菌を用いて、「4. 本研究の意義、目的、方法」で示した様々な試験を行います。なお、収集する情報は、1.検体採取日、2.検体名、3.感染症診断名ですが、集計にあたっては、個人名を匿名化し、個人情報が漏洩することの無いように十分留意して調査を行います。調査結果については、個人情報を含まない病院全体のデータとして集計し、公表されます。

6. 本研究の実施期間
 2020年1月14日より2025年12月31日まで

7. プライバシーの保護について
1) 本研究では、患者さんの氏名や患者番号などの個人情報は、取り扱いません。その他の個人情報(住所、電話番号など)も一切取り扱いません。
2) 本研究で取り扱う患者さんの細菌培養の結果は、個人情報をすべて削除し、病院全体のデータとして結果を報告するため、第3者にはどなたのものか一切わかりません。
3) 本研究の実施には、本学生命倫理委員会規定および文部科学省・厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を守った上で、適正に患者さんの情報を取り扱います。

8. お問い合わせ
 本研究に関する質問や確認のご依頼は、下記へご連絡下さい。
 また本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)より、情報の利用や他の研究機関への提供の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措置を行いますので、その場合も下記へのご連絡をお願い致します。
聖マリアンナ医科大学微生物学  教授 竹村 弘
連絡先:044-977-8111(内線3539)

臨床研究「抗菌薬適正使用ならびに手指衛生と耐性菌発生の関連性の検討」について

研究責任者  所属:聖マリアンナ医科大学病院
                                感染制御部
                              氏名:竹村 弘
                              連絡先:044-977-8111(内線6230)

 このたび聖マリアンナ医科大学病院及びその分院である聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、川崎市立多摩病院、聖マリアンナ医科大学東横病院では、入院・通院された患者を対象に抗菌薬の使用量、細菌培養検査結果、手指消毒薬の使用量等の情報を用いた下記の医学系研究を、本学生命倫理委員会の承認ならびに各病院長の許可のもと、倫理指針および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
 この研究を実施することによる、患者さんへの新たな負担は一切ありません。また患者さんのプライバシー保護については最善を尽くします。
 本研究への協力を望まれない患者さんは、その旨を「8 お問い合わせ」に示しました連絡先まで お申し出下さいますようお願い致します。

1. 対象となる方
 2012年3月1日より2022年5月31日までの間に、「3. 研究実施機関」に示した病院に診断や治療のために入院や通院をし、抗菌薬の治療や細菌培養の検査を受けた方

2. 研究課題名
 抗菌薬適正使用ならびに手指衛生と耐性菌発生の関連性に関する検討 (承認番号 第2057号)

3. 研究実施機関
 聖マリアンナ医科大学病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部、川崎市立多摩病院、聖マリアンナ医科大学東横病院

4. 共同研究機関
研究責任者:東京慈恵会医科大学附属病院 感染対策室 室長 中澤 靖(プロトコール作成責任者、データ管理責任者)
共同研究機関:岩手医科大学附属病院、岩手医科大学附属花巻温泉病院、日本大学医学部附属板橋病院、日本医科大学付属 病院、日本医科大学多摩永山病院、日本医科大学千葉北総病院、慶應義塾大学病院、東邦大学医療センター大森病院、東邦大学 医療センター佐倉病院、東京医科大学病院、東京医科大学茨城医療センター、東京女子医科大学病院、東京 女子医科大学附属青山病院、北里大学病院、杏林大学医学部付属病院、川崎医科大学附属病院、川崎医科大 学附属川崎病院、帝京 大学医学部附属病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、昭和大学病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、順天堂大学医学部附属浦安病院、順天堂大学医学部附属 練馬病院、関西医科大学附属枚方病院、関西医科大学香里病院、大阪医科大学附属病院、久留米大学病院、 久留米大学医療センター、帝京大学医学部附属病院、藤田保健衛生大学病院、兵庫医科大学病院、愛知医科 大学病院、福岡大学病院、福岡大学筑紫病院、自治医科大学附属病院、自治医科大学附属さいたま医療セン ター、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉医科大学国際医療センター、金沢医科大学病院、獨協医科大学 病院、近畿大学医学部附属病院、近畿大学医学部堺病院、東海大学医学部付属病院、東海大学医学部付属東京病院

5. 本研究の意義、目的、方法
 我が国の大学病院において感染対策の状況を把握するために、抗菌薬使用状況ならびに手指消毒剤使用量と薬剤耐性菌の検出状況との関連性について検討します。本研究は私立医科大学病院感染対策推進会議参加施設が行う多施設共同研究です。施設の年毎のアルコール性手指消毒剤の消費量を調査し、のべ入院患者数で除し、患者あたりの消費量を算出します。
 なお、本研究の資金は私立医科大学病院感染対策推進会議の運営費より賄われ、個々の患者に対する経済的負担はありません。

6. 協力をお願いする内容
 「3. 研究実施機関」に示した病院において行われた細菌培養のデータを用いて特定の細菌について薬剤耐性菌検出数と割合を算出します。また、患者さんに使用された抗菌薬の払出しデータから、抗菌薬の使用量と使用日数を調査します。なお、個人情報は匿名化し、個人情報が漏洩することの無いように十分留意して調査を行い、調査結果については、個人情報が含まれない病院全体のデータとして研究責任者(東京慈恵会医科大学附属病院感染対策室 室長 中澤 靖)に送付されます。

7. 本研究の実施期間
 2012年3月1日より2022年5月31日まで

8. プライバシーの保護について
1) 本研究では、個人情報が含まれない患者の氏名や患者番号などの個人情報は、取り扱いません。その他の個人情報(住所、電話番号など)も一切取り扱いません。
2) 本研究で取り扱う患者さんの細菌培養の結果や抗菌薬の使用量の情報は、個人情報をすべて削除し、病院全体のデータとして結果を報告するため、第3者にはどなたのものか一切わかりません。

9. お問い合わせ
 本研究に関する質問や確認のご依頼は、下記へご連絡下さい。
 また本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)より、情報の利用や他の研究機関への提供の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措置を行いますので、その場合も下記へのご連絡をお願い致します。
聖マリアンナ医科大学病院感染制御部 部長 竹村 弘
連絡先:044-977-8111(内線6230)

 

 

 

臨床分離菌・抗菌薬使用状況の調査に関するお願い

 当院では、患者様に行った細菌検査の結果と感染症に使用された抗菌薬についてのデータを継続的に集計、分析しています。これらの調査へのご協力をお願い致します。

 当院では、患者様が細菌検査を受けた際に、分離された細菌の菌名や薬剤感受性に関するデータの集計、分析を継続的に行っています。また感染症の治療に用いる抗菌薬の使用状況のデータに関しても同様に集計、分析しています(承認番号第1408号、課題名「臨床分離菌・抗菌薬使用状況サーベイランス」)。これらの取り組みは、薬剤耐性菌などの特定の細菌の蔓延を防止するとともに抗菌薬の適正な使用の促進に役立ち、厚生労働省からも継続的な集計を行うように指導を受けています。

 

収集するデータについて
 患者さまの 1. 臨床分離菌情報(平成17年8月1日〜現在まで)、2. 抗菌薬使用状況(平成18年4月1日〜現在まで)を収集し、個人情報とは連結できないように匿名化して集計・分析を行います。
 

個人情報の取り扱いについて
 本調査の実施には、本学生命倫理委員会規定および文部科学省・厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を守った上で、適正に患者さまの情報を取り扱います。

 収集したデータは、この調査以外には一切利用いたしません。本調査の結果は、学会発表や学術雑誌等で公に発表されることがありますが、データは多くの患者様から集められた形で扱うため、個人名や身元などが明らかになることは決してありません。患者様の人権とプライバシーの保護には十分配慮いたします。この調査のためだけに検査を行うことはなく、患者様の経済的負担は一切ありません。

 

不明な点・疑問な点がある方は・・・
 聖マリアンナ医科大学病院 感染制御部部長 竹村 弘に、平日9:00〜17:00にお問い合わせください(電話番号:044-977-8111 内線6230)。
 本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)より、情報の利用の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措置を行いますので、その場合も上記へのご連絡をお願いいたします。