挨拶

教授挨拶

当教室では、総合診療の専門性は、原因臓器を限定しない包括的なアプローチを行うことであると考えています。
我々は、これからの日本の総合診療、プライマリ・ケアを担う若手の皆さんの「学びたい」に応えるための学修環境を整備し、皆さんの「自己実現」をサポートします。

また、ライフ・ワークバランスを重視し、共に働く仲間を大切にしています。是非、当教室で一緒に総合診療、家庭医療を学びませんか。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしています。

主任教授・診療部長  大平 善之

教授挨拶

川崎市立多摩病院は、市立病院である一方で指定管理者制度により学校法人聖マリアンナ医科大学が運営していることから、大学附属病院としての側面も有しています。このため、地域密着型病院と地域基幹型病院の双方の機能を有する診療体制とともに、充実した教育体制ならびに研究体制も備えています。診療体制では、総合内科専門医、認定病院総合診療医および家庭医療専門医などの総合診療に関わる資格を持ち豊富な経験を有する指導医が中心となり、臓器別診療科と密な連携をとりながら急性期医療から回復期・慢性期の社会保障制度の調整まで、幅広い領域において活躍しています。また、教育体制では後期臨床研修医を対象とした当科の総合診療専門研修プログラム、内科専門研修プログラム、新家庭医療専門研修プログラム、および病院総合診療専門医プログラムには全国から専攻医が集まり、優秀な総合診療内科医を輩出しています。研究体制についても、大学院生の指導から症例報告に至るまで活発に活動しており、多くの実績・業績を積み重ねています。
今後も臨床、教育、研究のいずれにも注力し、社会に貢献できる診療科として邁進してまいります。

多摩病院 教授  奥瀬 千晃

OBからのメッセージ

いつか開業したいと言う思いから、医師11年目で腎臓高血圧内科から総合診療内科に移りました。開業後に中途半端な医療をしたくなかったからです。
何でも相談にのれる町のお医者さんを目指していたところ、同級生から家庭医療専門医という存在を教えてもらいました。多摩病院での専門医プログラムは素晴らしく、ローテーションするそれぞれの科で家庭医の存在が認められていて、濃密な研修を送ることが出来ました。
やりたいことに『遅い』はありません。今はちっぽけではありますが、家庭医として地域の医療に貢献しています。

大石ファミリークリニック 大石大輔先生

2003年に大学総合診療内科に入局、2006年の開院から3年間、多摩病院総合診療科(当時)スタッフとして勤務しました。多摩病院では初代院長である亀谷学先生の下、後期研修が終わったばかりの若手スタッフ3人だけで小さくスタートしましたが、川崎で家庭医療を実践したいという志は大きく持っていました。
そして現在、総合診療内科は当時よりずっと大きくなりました。私は2009年から大学を離れて地域の診療所に移りましたが、患者さんのことで困ったときには多摩病院を、最後の砦として大学病院を頼りにしています。また、協力施設として専攻医を受け入れていますが、皆さん家庭医として地域で活躍できるだけの知識・スキルを身につけていると感じます。
診療と教育(そして研究)を高いレベルで学べる、それが今の聖マリアンナ医科大学総合診療内科です。川崎で家庭医療・総合診療を担う仲間が増えることを、一先輩として願っています。

久地診療所 喜瀬守人先生