2022年11月21日現在
主任教授 鈴木 直 SUZUKI NAO |
---|
大学病院産婦人科部長、大学病院腫瘍センター副センター長、大学病院生殖医療センターセンター長、国際交流センターセンター長 |
平成2年慶應義塾大学医学部卒 |
専門/担当分野:婦人科腫瘍、絨毛性疾患、緩和医療、がん・生殖医療、産婦人科全般 |
日本産科婦人科学会指導医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本婦人科腫瘍学会指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本緩和医療学会緩和ケアの基本教育に関する指導者 |
教授 長谷川潤一 HASEGAWA JUNICHI |
---|
大学病院産科副部長、大学病院総合周産期母子医療センター副センター長、超音波センター副センター長 |
平成10年昭和大学医学部卒 |
専門/担当分野:周産期医学、超音波医学、臍帯、胎盤 |
日本産科婦人科学会指導医、日本超音波医学会専門医・指導医、日本周産期新生児医学会 母体・胎児専門医・指導医、母体保護法指定医、日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期)、日本母体救命システム普及協議会インストラクター、Fetal Medicine Foundation, London, First Trimester Ultrasound Operator |
客員教授 木口一成 KIGUCHI KAZUSHIGE |
---|
顧問医 |
昭和46年慶應義塾大学医学部卒 |
専門/担当分野:婦人科腫瘍、絨毛性疾患、婦人科癌遺伝子診断 |
日本産科婦人科学会専門医、日本婦人科腫瘍学会専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
助教 近藤春裕 KONDO HARUHIRO |
---|
大学病院産婦人科主任医長、医局長 |
平成10年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:婦人科腫瘍、周産期、内視鏡 |
日本産科婦人科学会指導医、日本産婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、母体保護法指定医 |
助教 西村陽子 NISHIMURA YOKO |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成17年東海大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般、周産期 |
日本産科婦人科学会専門医、日本周産期新生児医学会 母体・胎児専門医、日本女性医学会女性ヘルスケア専門医 |
助教 横道憲幸 YOKOMICHI NORIYUKI |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成18年奈良県立医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:婦人科腫瘍 |
日本産科婦人科学会指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
助教 岩端秀之 IWAHATA HIDEYUKI |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成21年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般、生殖内分泌 |
日本産科婦人科学会指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期) |
助教 鈴木由妃 SUZUKI YUKI |
---|
難病治療研究センター 診断治療法開発創薬部門 助教、大学病院産婦人科登録医 |
平成22年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般、生殖内分泌、臨床遺伝学 |
日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 |
助教 遠藤 拓 ENDO HIRAKU |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成24年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
診療助手 金森 玲 KANAMORI RYO |
---|
大学病院産婦人科医員 |
平成24年大阪市立大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 (腹腔鏡)、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
助教 本間千夏 HONMA CHIKA |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成26年東京女子医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期)、日本超音波医学会専門医、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
助教 中村健太郎 NAKAMURA KENTARO |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成26年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
助教 古谷菜摘 FURUYA NATSUMI |
---|
大学病院産婦人科医長 |
平成28年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本超音波医学会専門医、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター、日本母体救命システム普及協議会ベーシックインストラクター |
非常勤講師 小泉智恵 KOIZUMI TOMOE |
---|
平成9年白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士過程単位取得退学 |
専門/担当分野:心理学、社会医学、心理統計学 |
臨床心理士、がん・生殖医療専門心理士、生殖心理カウンセラー |
日本生殖心理学会常務理事、日本がん・生殖医療学会理事 |
非常勤講師 吉岡範人 YOSHIOKA NORIHITO |
---|
平成15年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:婦人科腫瘍、緩和医療 |
日本産科婦人科学会指導医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医、日本母体救命システム普及協議会インストラクター |
助教 永澤侑子 NAGASAWA YUKO |
---|
東横病院婦人科医長 |
平成21年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本女性医学会女性ヘルスケア専門医 |
准教授 仲村将光 NAKAMURA MASAMITSU |
---|
横浜市西部病院産婦人科部長、横浜市西部病院周産期センターセンター長 |
平成14年昭和大学医学部卒 |
専門/担当分野:周産期、超音波 |
日本産科婦人科学会指導医、超音波医学会超音波指導医(産婦人科)、周産期新生児医学会:周産期指導医(母体・胎児)、日本母体救命システム普及協議会アドバンスインストラクター、新生児蘇生法「専門」コース修了 |
診療助手 佐治正太 SAJI SHOTA |
---|
横浜市西部病院産婦人科医員 |
平成31年聖マリアンナ医科大学医学部卒 |
専門/担当分野:産婦人科一般 |
日本周産期新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |