キービジュアル

糖尿病センター

糖尿病センター

ご挨拶

動脈硬化性疾患の背景には糖尿病、脂質異常、高血圧、肥満(内臓脂肪)など危険因子がからんでいます。特に糖尿病による心血管疾患の発症の危険性は糖尿病でない人の3から4倍にみられます。当センターは糖尿病およびその合併症の治療・生活習慣の改善指導・研究を行う目的として設置されました。そのため糖尿病教育入院にも積極的に取り組んでいます。糖尿病は空腹時血糖をターゲットにした血糖管理だけでなく、食後高血糖の改善を目指した治療が必要です。当科では3日~最長14日連続して血糖値が測定できる最新鋭の連続血糖測定システムを導入しており、個々の患者さんに対応した最善の治療を提供しています。

インスリン治療については通常の注射療法に加えて、自律神経の日内リズムを分析して、健康な方のインスリン分泌動態を再現するためにプログラムされたインスリンポンプ療法も行っています。さらに脂質異常症、肥満、下垂体、甲状腺、副腎疾患などの内分泌疾患および骨粗鬆症の診断と治療も医師・看護師が管理・指導しています。また、地域の医療機関との連携に加え、生活習慣病の予防活動にも力を入れています。

2週間の糖尿病教育入院と、5日間の入院で糖尿病細小血管障害(網膜症、腎症、神経障害)、大血管障害を評価する糖尿病合併症ドック入院、さらには妊娠糖尿病入院も行っており、医師、看護師、薬剤師、栄養士、運動療法指導士で構成された独自の管理体制で診療を行います。

センター長

曽根正勝(教授)

業務の案内

詳細は代謝・内分泌内科ホームページをご覧ください。

一覧に戻る

診療科・部門のご案内